陶芸 新作 3つ
今回は時間がかかった分、3つ完成しました。
少しずつ良くなっている気がします。
まぁまぁですw
写真1つ目は、ぐい飲みのつもりで作ったのですが、大きくなってしまい小鉢になってしまいました。
もっと薄く作れれば良かったんですが、削り込みが足らなかったようです。
釉薬は『萩』をかけています・・・写真じゃ分かりにくいと思いますが。
かなり落ち着いた色合いになり、本来、側面に削りで溝を掘ってあるんですが釉薬が入り込んでしまって、埋まってしまいました(笑
アクセントになれば良いなと思ったんですが、なかなか難しいですね。
次は、普通に皿です。
次は、普通に皿です。
こちらは結構、軽くすることが出来ました。
色は締まった感じにしたかったので、釉薬は『黒(艶あり)』にしました。
前の茶碗が艶消しの錆のような色合いだったので、光沢のある黒で染めたかったので実験してみました。
本当は黒に赤とか鮮やかさを入れたかったんですが、赤土を素材にしていると赤を出すのは難しいとのことで、マットの黒釉を筆で飛ばし、模様を入れてみました。
水玉?が、それなりのアクセントに出来たと思います。もうちょっと色の組合せを工夫したいですね。
最後が、タタラで作った皿です。
分かりにくいですが、これも側面に手彫りで掘り込みを入れています。
つい掘り込みを入れたりして、何かしたくなってしまうんですよね・・・
色としては白地に青で、キレイに色が出たのもあって教室では評価してもらえました。
個人的には青の部分を花やモザイクとか、精密な感じに出来れば良かったんですがそこまでの画力がないところが、まだまだです。
絵付けは、難しい。
別の種類の土を使えば、絵の具を使って色付けをしていけるようなので、赤とか鮮やかな色合いも出せるので、今の土を使ったら新しい土を試してみようと思います。
渋め路線で行くのか、華を目指すのかまだまだ方向性が決まってませんが、いくつか試していく中でやっていこうと思います。
ギャラリー 銀座scott
銀座scottへ荻窪のカフェのマスターが出張するらしいので、行ってきました。
http://ameblo.jp/vindens/
銀座scott
http://www.ginza-kosin.com/scotto/top.html
小さなギャラリーで、カフェ的なこともやるらしいです。
マスターはたまに銀座のギャラリーで出張しているようですが、出張しているところへ行ってみたのは、今回が初めてです。
正直、展示の内容は調べずに茶だけしに行くつもりだったので、実際にギャラリーへ行ってみると、写真のような展示でしたw
ん~、メルヘン・・・
絵自体は色鉛筆で描かれてて、絵本のような雰囲気があって良いんですが、若干、メルヘン過ぎて小坊主は浮きまくりでした・・
ついでに、客は女性しかいないという始末。
そんな雰囲気には勝てず、茶は諦めましたw(この根性なし!という声が聞こえる)
ちゃんと、内容を調べてから行くべきですな。
絵は良いんですけどね。
想像してみて下さい・・・頭薄いスーツ男がメルヘンな絵画に囲まれて、茶をすする姿を。
ムリっす、自分にはムリっす!
http://ameblo.jp/vindens/
銀座scott
http://www.ginza-kosin.com/scotto/top.html
小さなギャラリーで、カフェ的なこともやるらしいです。
マスターはたまに銀座のギャラリーで出張しているようですが、出張しているところへ行ってみたのは、今回が初めてです。
正直、展示の内容は調べずに茶だけしに行くつもりだったので、実際にギャラリーへ行ってみると、写真のような展示でしたw
ん~、メルヘン・・・
絵自体は色鉛筆で描かれてて、絵本のような雰囲気があって良いんですが、若干、メルヘン過ぎて小坊主は浮きまくりでした・・
ついでに、客は女性しかいないという始末。
そんな雰囲気には勝てず、茶は諦めましたw(この根性なし!という声が聞こえる)
ちゃんと、内容を調べてから行くべきですな。
絵は良いんですけどね。
想像してみて下さい・・・頭薄いスーツ男がメルヘンな絵画に囲まれて、茶をすする姿を。
ムリっす、自分にはムリっす!
恵比寿 写真展
マイミク様が個展をされるということで、行ってまいりました。
http://mimimimim.exblog.jp/13245866/
ご夫婦になったばかりの方の二人展ってことで、hanaを表題とする個展でした。
何が花かというと、一人は花をメインに撮影してる方で、もう一人はパリの華を撮影したというコンセプトなようです。
本当かどうか分かってないんですがw
自分は写真には詳しくないし、撮影も出来ない人間ですが今回の個展は写真美術館やメーカーのフォトギャラリーと違って、素朴(失礼w)ながらもとても暖かみのあるもので、心に染みる写真が多くありまいした。
花の写真は、和紙に印刷してるものもあり素材と被写体のマッチングは、効果的に働いていたと思います。
ただ、キレイなだけだと場合によっては辛らつというか安心感がありませんから、そういう意味では柔らかさと花の自然さが良い具合に合わさっていたと思います。
対してパリの写真は、良い意味で堅さが表現されていたと思います。
町並や教会の写真などは、凝縮された緊張感と静謐さを感じられました。
堅さのある写真には、静謐さが必要だと思います。
しかし、写真の上手い人は羨ましいですな。
絵のように直接描いているわけでもないのに、撮影者の癖というか視点というか好みが反映されて個性が出てくるのが、写真の面白いところです。
技術的なものもあるんでしょうが、ただ技術に偏ると型にはまったものというか良く見るタイプのキレイなだけのものになってしまうので、そういう意味ではそれぞれの個性が出てて撮影者のキャラクターにも想像が膨らむ写真展でした。
なので、飲んだ勢いに任せて何かくれよーって言ってみたら、2枚ほど展示品をもらえました。
いやー、言ってみるもんですねw
さっそく部屋に飾りましょう。
天然素材で体に優しい? ネイチャードーナツ@新小岩
我が町には、新小岩商店街があるんですが意外と賑わってます。
新しい店もちょくちょく出来てまして、今回、新しく出店したドーナツ屋に行きました。
こちらは、『フロレスタ』という名のドーナツ店です。
素材にこだわったネイチャードーナツ。
何がネイチャーかよく分かっていませんが、ドーナツ好きの小坊主としては、試さないわけにはいきません。
18日にオープンしたばかりの店に、出撃してまいりました。
見て分かるように、女性受けしそうなお店です。
コジャレテイマス・・・オッサンの小坊主には敷居が高い。
コジャレテイマス・・・オッサンの小坊主には敷居が高い。
肝心なのは、ドーナツの味です。
小坊主の感想は、率直に美味い。
ミスタードーナツとは、全然、違う味わいがあります。比較対象が、ミスタードーナツという時点で、小坊主のスイーツレベルがばれてしまいます(笑
ミスタードーナツは、お菓子というか甘みが強いと感じるんですが、こちらは天然素材を豊富に使用しているとのことで、素朴な味わいといえます。
反対にその素材感、味わいに品があってリピートしたくなる味です。
こういう素材感のある味は、かなり好みです。
今回、試したのはネイチャーとミルキー、アールグレイです。
写真は左がミルキーでチョココーティングされています。右がアールグレイです。
ミルキーは見た目ほど、甘みは強くなく程よい抑えた甘みが心地よいです。
アールグレイは、名前の通り紅茶の味わいがします。アールグレイは、お薦めです。
機会あれば、是非、お試しください。
機会あれば、是非、お試しください。
近くには新しく鯛焼屋も出来てたので、次はそっちに出撃してみたいと思います。
新小岩商店街も、なかなか頑張っておるではないか!
結果を楽しみにして下されませ。
結果を楽しみにして下されませ。
歌舞伎『身替座禅』『大江戸りびんぐでっど』からの純喫茶『珈琲だけの店 カフェ・ド・ランブル』@新橋
演目は『身替座禅』と『大江戸りびんぐでっど』
身替座禅はもともと狂言だったらしく、太郎冠者が出てきます。
内容も狂言っぽい。
恐妻家の旦那が浮気をしに行きたいんだけど、奥さんに外出を許してもらえない。
そこで、一晩、座禅を組むので邪魔しないでね~と奥さんを説得しておいて、太郎冠者に代わりに座禅してもらうことになりました。
が、当然、奥さんにばれるわけですよ身替りが。
そして、太郎冠者と奥さんが入れ替わったところへ旦那が帰ってきて、目の前にいるのが太郎冠者と思い込んだまま、浮気相手との楽しい思い出を語ると。
奥さん、ブチ切れw
奥さん、ブチ切れw
旦那を追いかけて、花道から消えていきました。
出てるのが勘三郎だったからか、旦那の軽さが良い感じに出てました。
浮気しに行く時の嬉しそうな笑い方とかが特にw
難解でなく軽快な雰囲気が、明るい気持ちにさせてくれます。
ただ分かりやすいのが良いってわけでもないと思いますが、年末に見るには明るくて楽しめるんじゃないでしょうか。
年末に重い暗い心中ものとか見たくない。
そのまま、一幕見で続けて『大江戸りびんぐでっど』を見ました。
宮藤官九郎が手がけた歌舞伎だそうで、個人的には微妙でした。
普通の演劇で、歌舞伎座でやらなくても良いんじゃないかなと思います。
ゾンビネタなのでスリラーをぱくった踊りとか、時事ネタの派遣社員のことを取り入れてるのは、時代らしいネタの取り込みですが、やらない方が良かった。
それぞれのネタが小粒になってしまって、風刺を利かせたかったところが、反対にチープになってしまっていました。
全体的なストーリーにどんでん返しがあり、話の筋道が一本とおっていたのは良かったところです。
まぁ、着物を着た演劇でした。
まぁ、着物を着た演劇でした。
歌舞伎もそもそも大衆演劇ってことで、同じなのかもしれませんが。
歌舞伎が伝統産業で競争とかそういうのに甘い部分はあると思います。
ただ、自分は歌舞伎の型が出来上がってて、形にはまったところと現代とのズレを楽しんでいるので、必要以上に分かりやすくしたり、言い回しを現代風にして馴染みやすくする必要はないと思います。
ただ、自分は歌舞伎の型が出来上がってて、形にはまったところと現代とのズレを楽しんでいるので、必要以上に分かりやすくしたり、言い回しを現代風にして馴染みやすくする必要はないと思います。
さて、歌舞伎の後はいつもの男の隠れ家『古典喫茶』を片手に、喫茶店へた。
なんせチケット売場から、歌舞伎の終わりまで立ちっぱなしだったので、心身ともに繊細な小坊主は限界だったのです!
今回、出撃したのはこちら。
新橋近くにある「カフェ・ド・ランブル」
外観からして、渋いです。
カッフェな甘い雰囲気は、微塵もありません。
店内も暗めで、ついでにマスターも渋い・・・
頑固そうな感じが良かった。
マスター、拘ってますね?って雰囲気がビシバシ飛んでました。
お店は1948年(昭和23年)の創業・・・歴史が違いますね(笑
こちらでは、珈琲豆を何年もかけて熟成させたオールドコーヒーが味わえます。
珈琲というと豆の新鮮さが大事!というのを、よく耳にします。
豆を挽いて袋が膨らむほどガス?が出るほうが、新鮮な豆で味わいも良いといわれます。
30年も寝かせた豆があるとか・・・豆はどれだけ持つものなのでしょうか。
小坊主には、未知の世界です。
とりあえず、普通にブレンド(650円)をいただきましたが、小坊主の貧乏舌には年季の入った味わいは理解できず・・・
雰囲気のよいカウンター席と落ち着いた店内で、年末の物思いにふけりました。
03-3571-1551お店は1948年(昭和23年)の創業・・・歴史が違いますね(笑
こちらでは、珈琲豆を何年もかけて熟成させたオールドコーヒーが味わえます。
珈琲というと豆の新鮮さが大事!というのを、よく耳にします。
豆を挽いて袋が膨らむほどガス?が出るほうが、新鮮な豆で味わいも良いといわれます。
30年も寝かせた豆があるとか・・・豆はどれだけ持つものなのでしょうか。
小坊主には、未知の世界です。
とりあえず、普通にブレンド(650円)をいただきましたが、小坊主の貧乏舌には年季の入った味わいは理解できず・・・
雰囲気のよいカウンター席と落ち着いた店内で、年末の物思いにふけりました。
営業時間 12:00~22:00(日祝~19:00)
定休日 なし
花あふれる分厚いホットケーキで有名な『珈琲専門店 香咲(かさ)』@外苑前駅
仕事帰りに散歩の達人を片手に、外苑前にホットケーキを食いに行きましたw
店はその筋では有名らしい・・・「珈琲専門店 香咲(かさ)」でございます。
散歩の達人で見てから、気になっていたのです。
ホットケーキが激ウマと聞いたからには、是非とも味わってみたい!
喫茶店のホットケーキ好きな小坊主としては、これは行かねばなるまいと決めていました。
しかし、おっさんサラリーマンが飲みにいくどころか、仕事帰りにコーヒーとホットケーキを食べに行くというのは、おっさんとして如何なものか?・・・行く道すがらそんな心の声を押し殺しながら行ったわけです。
しかし、おっさんサラリーマンが飲みにいくどころか、仕事帰りにコーヒーとホットケーキを食べに行くというのは、おっさんとして如何なものか?・・・行く道すがらそんな心の声を押し殺しながら行ったわけです。
店の外観は、落ち着いた感じですが花が多く、店長の好みというかスタイルが分かりやすく出ています。
男性がマスターやってる喫茶店に、花壇はありませんでした・・・この時点でおっさんが一人で入るにはなかなかの勇気を求められます。
しかし、ホットケーキへのパッション!を支えに入店いたします。
中はこじんまりしてて、照明の明るさも抑えられた落ち着いた雰囲気に満ちています。
また、どことなく温かみが感じられるのは、店長の人柄かもしれません。
さて、問題のホットケーキですが、噂にたがわぬ分厚いさ。
うむ、650円するホットケーキなだけあって上野の200円2枚とは厚みが違うw
肝心の味ですが・・・・確かに美味い!!
外側はサクッとした歯ごたえがありながら、中はふんわりとしつつ柔らかい甘みが口の中に広がります。
バターやシロップも重くなく、単独で主張しすぎないバランスが保たれています。
個人的に気に入ったのは、生クリームです。
手が加えられているのか、ちょっと塩味?を感じるクリームでその刺激がホットケーキの甘さを引き立てます。
この生クリームが、口の中でホットケーキのふんわりした生地と融合して、とろける感を作り出してました。
この生クリームが、口の中でホットケーキのふんわりした生地と融合して、とろける感を作り出してました。
なかなかのホットケーキ・・・美味い噂に間違いはありませんでした。
未経験の方は、一度、お試しください。
ほかにもスコーンなどもあるようで、スコーンも好きな小坊主としてはまた仕事帰りにでも食べに行きたいものです。
入店する前までのまた入店してからのスーツ姿のおっさん独りで大丈夫か?、という小坊主の下らない心の声は、美味いホットケーキ前ではどうでも良くなりましたw
入店する前までのまた入店してからのスーツ姿のおっさん独りで大丈夫か?、という小坊主の下らない心の声は、美味いホットケーキ前ではどうでも良くなりましたw
自分の欲望に素直に生きましょう。
================
「珈琲専門店 香咲(かさ)」
東京都渋谷区神宮前3-41-1
03-3478-4281
営業時間
カフェタイム
火~金 11:30~16:00
土日祭 11:30~18:00
バータイム
火~土 18:00~22:00
※ホットケーキはカフェタイムのみ
定休日
カフェタイムは月曜。バータイムは月曜・火曜
高尾山 紅葉
高尾山へ行って来ました。
前に来たときは、さほどでもなかった紅葉が今回はかなり色づいて、もう12月になるところで最後の秋らしさを演出していました。
その分、人も多くていかにも観光地な雰囲気になってましたがw
まず、駅前のルート図で山頂へのルートを確認。
オーソドックスな1号ルートを通って、つり橋のある4号ルートを選びました。
1号ルートは最初の登りがキツイですね・・・地面がコンクリートなのもあって傾斜が直に足にきます
小1時間ほどでケーブルカー乗り場まで行けるので、そこまで行けば後は緩やかな登りなので最初だけ我慢です。
ところどころで、紅葉を楽しみ路傍にある地蔵?や童子を撮影しつつ、歩きを楽しめるのは心にも良い刺激になって、登るのも苦になりません。
ただ、黙々と歩くってのも辛いですからねぇ。
基本、軟弱な小坊主はいろいろ引っ張ってもらわないと辛い道には耐えられませんw
そんなこんなで頂上で昼食して来たわけですが、人が多い!
ミシュランに載ってから外国人もたくさん来るようで、いろんな国の方が来てました。
でも、ベビーカーを押しながら登ったりハイヒールで登ろうとするのは、さすがにキツいんじゃないか?と突っ込みたくなる人もたくさんで、もう山とは見られてないんじゃないかとw
これだけ人が多いと、もう少しゆっくり出来るハイキングコースに行きたくなります。
下山する時には、消防車が呼ばれてたようで何かあったんでしょうね。
観光地でも山は山なので、少しは気をつけたほーがええんじゃないでしょうか。
帰りは4号路を利用して、つり橋を通ってみたのですが・・・ん~、つり橋だー!とテンションが上がるようなものではなかったw
道自体は普通の山道で、ちょっと狭いので混雑するのかもしれません。ちょっと渋滞してました。
登りで4号路を利用してたら、普通のハイキングコースって感じでまた違う楽しみ方も出来そうです。
高尾山は、一つの山で6号路までコースがあるのでいろんな風景が見られるところも魅力なんでしょう。
次は6号路の沢沿いのコースを試してみるつもりです。
夏に良いコースだそうです。
滝や沢のマイナスイオンを浴びてみたいw
さて、右にあるのは掃除小僧とやらで山頂にあります。
一部に小坊主に似てるとか似てないとかいう意見も聞かれる掃除小僧・・・小坊主としてはあそこまで童顔じゃないわーいと反論したいところですw
下山したところで見てみると、登山口の近くにもありました。
ああいう小ネタを探すのも楽しいんじゃないでしょうか。
土産に赤カブ漬けと昆布の味噌漬けという、渋ーいものをゲットした心は渋めの小坊主です。
昔は美味いなんて思いもしなかったであろう赤カブ漬け・・・掃除小僧のような純真さは失ってしまったのかもしれませんw
そんな純真さを取り戻しに、再び高尾山にトライすることを誓う小坊主でございます。
軽~く足腰鍛えに山に行こうという方、高尾山へご一緒しましょう!
新宿駅東口から徒歩5分 昭和レトロな名曲・珈琲『らんぶる』@新宿
『古典喫茶』の響きにひかれ、喫茶巡りをしています。
今回は、昭和の香りただようと噂の新宿の純喫茶「らんぶる」へ。
入口は若干の古臭さがありまして、新宿東口周辺の雑居ビル群の中に馴染んでいます。
外から見た1Fは、あまり広くなさそうな雰囲気で、店内も普通の喫茶店という印象です。
しかし、この『らんぶる』には地下2Fまでフロアがあり、初めて入るとその広さと雰囲気に『おぉ!』と圧倒されます。
吹き抜けの空間に、しぶいシャンデリア。
イスも純喫茶の王道、赤く沈み心地よい柔らかさを感じます。
イスやテーブル・シャンデリアは、創業当時(1950年、昭和25年)のものを使っているとのこと。
年季の入ったアンティーク・・・ボロイといえばボロイでしょうが、年を経て醸し出される昭和の香り。
なかなか、出そうと思っても出せません。
地下でありながら、高さのある天井には開放感があり、ゆったり過ごせる空気に満ちています。
席の配置も広く、奥にはグループ席もあるようで、余裕がありますね。
新宿だとスタバのようなところだと、まず座れないことを覚悟し、ダメもとでチャレンジするわけですが・・・だいたいは挫折します。
この『らんぶる』も休日に訪問すると、階段部分に行列ができていることがあり、混雑しているときがあります。
ただ、スタバでは並んでまで待って、入店しようとは思わないですが、ここではちょっとくらい待ってもいいか~という大らかな気になることと、待ってでも入りたいという気持ちになります。
待っていたとしても席数が多いので、人の出入りがそれなりにあり、回転は悪くありません。
かつては名曲喫茶として、クラシックを聞かせてくれていたそうです。
今は、クラシックに浸る設備はないようですが、クラシック音楽を聞きながらだと、ダラダラといつまでも居ついてしまいそうなので、今くらいの回転率が良いように思います(笑
小坊主は、今回、ウインナーコーヒーで甘みを補給!・・・コーヒーは普通ですw
ケーキセットが少し高いかなぁと思いましたが、いかにも昔ながらのショートケーキやチーズケーキは、とても美味しそうでした。
残念ながら、ホットケーキがなかったところが惜しまれますw
新宿界隈では、チェーンの珈琲店も多くありますが、混雑していることもあり落ち着ける店は少ないと思います。
そんな時、この『らんぶる』で昭和の香りに浸りつつ、一時の喧騒を忘れる時間を過ごしてはいかがでしょうか?
================
名曲喫茶『らんぶる』
東京都新宿区新宿3-31-3
03-3352-3361
営業時間 9:30~23:00
定休日 元旦
チベット展 上野公園 神楽坂まんじうカフェ
連休最後の日、皆様、如何お過ごしでしょうか?
小坊主は連休最後は芸術の秋(もう冬?)ということで、ゲージツに浸ろうと上野へ行ってまいりました。
今回は上野の森美術館で開催中の「聖地チベット展」でございます。
前にアートセミナーで予習済みだぜ!と意気揚々と出かけていったのですが、セミナーの内容を忘れているという体たらく・・・鶏の脳みそな自分の頭脳が悲しい!
ちゃんとセミナーの資料を持っていくべきでしたw
展示品のいくつかはセミナーの時のスライドで覚えていたので、なんとな~く分かりましたが。
そう、小坊主は映像で覚えるタイプなのです(文字は嫌いだ!)
だから、小坊主脳にインプットされているのは、あんなこんなエロイ画像・・・しかないなんてことはないですぞ!・・・多分、どこかで見た美しい景色とかゲージツとかもちゃんと入っている・・・はずw
ま、小坊主の脳内のことは置いておいてチベット展ですが、展示品に国家第1級とか書いてあるものも
多く、国宝的なものも来てたんでしょう。
仏像が多かったですね。それ以外にもタンカや人形劇の仮面とかいろいろありました。
場所がらヒマラヤ山脈をはさんでインドと中国に接しているのもあるのか、仏像にはやたらとインド的な雰囲気を感じました。
チベット仏教=インドの後期密教らしいので、インドのヒンズー教の像とかの影響もあるんでしょう。
やたらと手と顔が多い。
本気で千手を持った仏像も展示されていたので、一見の価値があります。
ついでに、性的ヨーガが特徴らしく男尊像(慈悲)と女尊像(空)が結合して、悟りの境地を表現するらしく左下のカーラチャクラ父母仏立像のような男女像一体型が多くありました。
まるで、睨みあっているかのような形相に合体している若干エロスな姿ではあっても、悟りにいたらんとする真剣さが垣間見えるような気がします。
みんな顔が憤怒尊なので、怖いんですよ。あと、髑髏が多く髑髏の冠とかかぶってました。
髑髏というとなんか忌避すべきもののように感じる向きもあるかもしれませんが、チベット仏教では5個セットで人間の悪徳を示すそうで、悪徳や煩悩を制する姿を現しているのでしょう。
なんか直球的な表現が、日本とはまた違う文化圏なんだということを教えてくれます。
工芸好きな小坊主にヒットしたのは、右下の蓮マンダラです。
写真右下の蓋をしている時は、蓮の花になっていて蓋を取るとパカッと中から仏像が現れるのです。
良いギミックもってますw
元の時代から中国との関係が強くなってきたため、宮廷工房で作られた優品が残っているそうです。
確かに宮廷工房で作られたものを見ると、他のものと出来が1段も2段も違います。
材料や技術的なものも優れているのが分かります。
これも地域の文化的な厚みの違いなのかもしれません。
インド的なものや中華的な造形や文化がぶつかって、独自な世界が出来てるチベット展。
マニアックですがちょっと脳みそにパンチが欲しい時に効きます!
ちょっと最近、ダレてるなと思うそこのアナタ、マニ車を回して悟りを開きに行きましょう。
さて、上野公園を散策して枯れた雰囲気を味わった後、散歩の達人を片手に神楽坂へ行きました。
目的はムギマル2、別名、まんじうカフェでございます。
外観はこんな感じで、この若干くたびれた・・・失礼、もとい年季の入った雰囲気が喫茶とはまた違う存在感を醸し出しています。
看板娘がわりのネコもいるようですが、いわゆる猫カフェとは違うので会えるか会えないかは、お猫様のお気持ちしだいとなっているようです。
今回は会えませんでした。
さて、まんじうカフェといわれるとおり、ここでは何種類ものまんじうが味わえます。
饅頭ではありません。まんじうです。良いですね、間違えないように。
というわけで買いました、まんじうを!
ゲットしたのは、よもぎにジンジャーの2種類です。
他にもよもぎ地にチーズとか、粒餡とかいろいろあります。
しかし、ここで一つ問題が・・・まんじうが何故ラップでくるまれているのか!
それは、満席で入れなかったからですw
それもこれも、上野で合体仏像を前に妄想に浸っていた小坊主の煩悩のせいでございます。
不覚!上野からわざわざ移動してきたのに、この体たらく(どこからか、ザマァという声が聞こえる)
まんじうとチャイで一服したかった!
しかし、これも時の運。神楽坂には日本茶喫茶もあるので、また、合わせてリベンジしたいと思います。
家で食べる、まんじうも悪くありません。ジンジャーがお薦めです!
登録:
投稿 (Atom)