展覧会レビュー、肖像画が多いが人物たちの生きた歴史と重ねると感慨ふかい「ハプスブルク展」@国立西洋美術館


<概要>
展 示:ハプスブルク展
鑑賞日:2019年12月
<評価>
混み具合  辛い/1・②・3・4・5/快適
作品の数 少ない/1・2・3・④・5/多い
さ   退屈/1・2・3・④・5/面白い
<構成>
1 ハプスブルク家のコレクションの始まり
2 ルドルフ2世とプラハの宮廷
3 コレクションの黄金時代:17世紀における偉大な収集
4 18世紀におけるハプスブルク家と帝室ギャラリー
5 フランツ・ヨーゼフ1世の長き治世とオーストリア=ハンガリー二重帝国の終焉

<感想>
・工芸品(甲冑や杯、シャーベット入れなど)の展示もあり、小型のもの1つとっても造りの質が高い
・肖像画が多いが、ハプスブルク家の人物をなぞっていくと中世ヨーロッパの歴史と重なりルネッサンスから前近代までの芸術に与えた影響の大きさを再確認できる
パトロンでもあり蒐集家でもあったハプスブルク家、宗教画から風俗画、肖像画まで技術とテーマの変化がつながっていて絵画史をなぞる展覧会
・ほぼ同じ構成で描かれる2枚の「マルガリータ・テレサ」は、見比べると本当に画家による違いがそこかしこに見られ面白い。
ベラスケス、「青いドレスの王女マルガリータ・テレサ」
デル・マーソ、「緑のドレスの王女マルガリータ・テレサ」
何か意図があってそれぞれの画家に同じ構成の絵を描かせたのだろうが、ベラスケスの技術の高さが際立つ結果になる
・「フランス王妃マリー・アントワネットの肖像」は、大判で描かれる人物の存在感も高く、とても見ごたえのある作品
アレだけ大きいと、豪奢ということばがピッタリくる・・肖像画も後年になるほど色合いが鮮やかになり、絵具の発達や描き方が洗練されていくこともあり魅力度が高い
豪奢なドレスを着て描かれる「マリー・アントワネット」が最後に断頭台に送られたことを考えると、歴史が動くときのダイナミックさに感慨深さを感じる
教科書では、一言、フランス革命により処刑されたと記されているが、改めて時代背景とヒトの人生をみていくと違った見方ができるのは楽しい

<今回の一品(お気に入り)> 

「神聖ローマ皇帝レオポルド1世と皇妃マルガリータ・テレサの宮中晩餐会」(ヤン・トマス)
・作品としては際立った魅力があるとは言えない
・ベラスケスに描かれていた「マルガリータ」が皇妃となり、宮中晩餐会を催している情景をみるとあの女の子が政治の世界にどっぷりつかった様子で「生(なま)さ」を感じる
・コンクリートとガラスの建築に見慣れた感覚からすると、石の建築と窓のない空間、ロウソクの明かりだけが光源の空間(ぼやけた明かり)の描かれ方に、やはり「生(なま)さ」を感じる
 個人的にはロウソクの明かりというのが、何故かポイントになった
・宮中晩餐会は娯楽ではなく、貴族の出世をかけたゲーム!
「社交」というゲームの中でヒトが評価される点に、いつの時代も政治的で生々しい人間臭さを今の世と比べてみる(ゲームには乗り切れない、勝てそうにない自身を省みる)

<チラシ>






DOMANI・明日2020@国立新美術館

DOMANI・明日2020

会場:国立新美術館  
会期:2020年1月11日(土)~2月16日(日)
チケット:1000円

展覧会チラシ







シンプルだが木場駅から利用しやすい銭湯『金春湯』@木場、江東区

<銭湯について>
銭 湯 :金春湯
住 所 :江東区東陽1-6-9
最寄駅 :地下鉄東西線「木場駅」
定休日 :木曜
営業時間/15:00~23:00

<設備>
シャンプー:あり
お風呂  :普通*1、バブル*1、バブル(座るタイプ)*1
水風呂  :なし
サウナ  :なし
湯の温度 :40℃

<評価>
混み具合 辛い/1・2・3・④・5/快適
快適さ  悪い/1・2・③・4・5/良い
清潔さ  汚い/1・2・3・④・5/キレイ

<感想>
ビル型の銭湯で、シンプルな造りをしている
浴場は壁(白タイル)も天井も白で、明るい雰囲気と清潔感が感じられる
壁絵はなかった
常連客はそこそこいたが、混雑して湯に入るのに気を遣うほどではなかった
湯温は40℃だったので、ユッタリと湯につかることが出来る
薬湯などはないので、バブル湯で揺られながら少し時間をゆったり感じるのがおススメ

<写真>


きもの@東京国立博物館

きもの それは、ニッポンの花道

会場:東京国立博物館  
会期:2020年4月14日(火)~6月7日(日)
チケット:1700円

展覧会チラシ



壁絵がハワイ!で南国感あり設備はシンプルな銭湯『ニュー松の湯』@木場、江東区

<銭湯について>
銭 湯 :ニュー松の湯
住 所 :江東区東陽3-12-11
最寄駅 :地下鉄東西線『木場駅』
定休日 :月(祝日の場合は翌日)
営業時間/15:00~23:30

<設備>
銭 湯 :ニュー松の湯
住 所 :江東区東陽3-12-11
最寄駅 :地下鉄東西線『木場駅』
定休日 :月(祝日の場合は翌日)
営業時間/15:00~23:30

<評価>
混み具合 辛い/1・②・3・4・5/快適
快適さ  悪い/1・2・③・4・5/良い
清潔さ  汚い/1・2・3・④・5/キレイ

<感想>
 ビル型の銭湯
 脱衣場や浴場はあまり広さは感じない・・普通といえば普通
 壁絵は南国の景色、ハワイらしい
 湯温は43℃ほどで少し熱く感じるが、サッと入ってサッと風呂から出ればさっぱりする
 他に設備はなく、シンプルな銭湯
 壁などが真っ白なタイルというわけではないので、温かみを感じられる雰囲気がある

<写真>


天空ノ鉄道物語@森アーツセンターギャラリー


天空ノ鉄道物語 天鉄のお時間です。


会期:2019年12月3日(火)~2020年3月22日(日)
チケット:1800円

展覧会チラシ



展覧会レビュー、浮世絵師5人(歌麿、写楽、北斎、広重、国芳)を一気見でお腹いっぱい「大浮世絵展」@江戸東京博物館


<概要>
展 示:大浮世絵展
鑑賞日:2019年11月
 
<評価>
混み具合  辛い/1・②・3・4・5/快適
作品の数 少ない/1・2・3・④・5/多い
さ   退屈/1・2・3・④・5/面白い
 
<構成>
1 喜多川歌麿
2 東洲斎写楽
3 葛飾北斎
4 歌川広重
5 歌川国芳

<感想>
・歌麿、何回みても女性の描き分けが細かすぎて違いが分からない。
「青楼十二時」という子の刻から亥の刻までの12区切りの時間帯で、遊郭でどんな生活が営まれているかを描いたシリーズ作品は、遊郭の日常を垣間見ることができる作っていない人間味のある生活感が魅力
・写楽、活動期間が約2年ととても短い・・画家そのものも謎が多い。
大判で役者のドアップ!、それぞれの役者、演目の役柄に合わせて役者の個性を巧みに描き分けている。役者の個性を強く感じさせる絵柄だが、歌麿の薄い絵柄からいきなり質が変わるので少し戸惑う
人物の目元、口元、輪郭からそれぞれの存在感をキッチリと描く技術の高さを感じる
・北斎・広重、見たことのあるメジャー作品も多い。広重の情緒ある雰囲気は癒される
・国芳、大画面!、密度の高いダイナミックな構成が印象的。
英雄物のテーマが多いせいか、人物が骨太で描かれる鯉やクジラもデカい
娯楽性はとても高いが、何回も見ていると重くなる(前半のいろいろなパターンをみてきて、最後にズシンとくる絵柄がちょっと辛い)
劇画としては、とても良くできている作品たち

<今回の一品(お気に入り)>

「3代目市川八百蔵の田辺文蔵」 
他の役者絵が目力を押し出している中で、悲しみなのか怒りなのか諦めなのか複雑さを感じる目が印象的
解説をよむに、借金のため自分の娘を遊女に売る場面を描いているとのこと。
物語を背景に絵を見直すと、「目」ひとつで多くの表情を見ていくことができる

<チラシ>



ブダペスト展@国立新美術館

ブダペスト ヨーロッパとハンガリーの美術400年

会場:国立新美術館  
会期:2019年12月4日(水)~2020年3月16日(月)
チケット:1700円

展覧会チラシ





通常料金でサウナも利用できる親切設計な銭湯『鶴の湯』@浅草、台東区

<銭湯について>
銭 湯 :鶴の湯
住 所 :台東区浅草5−48−4
最寄駅 :都営浅草線「浅草駅」
定休日 :木曜(祝日は前日が休み)
営業時間/14:00〜23:00

<設備>
シャンプー:あり
お風呂  :普通、シルク湯、座風呂、露天、電気湯、ラドン湯、ジェット湯
水風呂  :あり
サウナ  :あり(無料)
湯の温度 :42〜44℃

<評価>
混み具合 辛い/1・2・③・4・5/快適
快適さ  悪い/1・2・3・④・5/良い
清潔さ  汚い/1・2・③・4・5/キレイ

<感想>
 浅草は今戸神社の近くということで、浅草界隈でもかなり奥まったエリアにあり、観光客はほぼ来ないですね
 外観は破風屋根の立派な造り、内部はそれなりに古さはあるが手入れされています。
 脱衣場の天井は格子天井、年月経た黒さが渋さを引き立てます。
 壁絵は白タイルで特になし
 サウナが珍しく入湯料込み(460円)で利用できたので、久しぶりに汗を出しました。
 大した金額ではないのに余計な出費はイカン!(サウナは好き)と、サウナ利用を避ける小坊主としては嬉しい設定です
 露天風呂もありますが、場所柄そとが見えるような開放感があるものではなく、広くもありません。
 が、外の空気を感じながら休憩できるだけで、ユッタリした時間を過ごせます。
 ここの銭湯は風呂タイプの種類が多く、湯温も低めなので少しずつつまみ食いする感じで、いくつかの風呂を流しで楽しめます。
 シンプルな構成の銭湯も多いので、いろいろと設備が充実している銭湯は頑張っているな〜と嬉しくなります。
 小坊主が訪問したのは、ちょうど隅田川花火大会の開催日だったので、利用者が多かったのか15名ほどの利用者がいました。
 常連らしき人も今日は多いねと雑談していたので、普段はもっと落ち着いているのかもしれません。
 脱衣場で風呂上がりに浴衣に着替えている人もいたので、サッパリして花火に出かけるというのも、浅草らしさを感じます。

<写真>


ミナ ペルホネン/皆川 明 つづく@東京都現代美術館

ミナ ペルホネン/皆川 明 つづく

会場:東京都現代美術館  
会期:2019年11月16日(土)~2020年2月16日(日)
チケット:1500円

展覧会チラシ



展覧会レビュー、フランス近代絵画・印象派の粒ぞろいの作品が勢ぞろい「コートールド美術館展」@東京都美術館

<概要>

展 示:コートールド美術館展
鑑賞日:2010年10月
場 所:東京都美術館
 
<評価>
混み具合  辛い/1・2・3・④・5/快適
作品の数 少ない/1・2・3・④・5/多い
さ   退屈/1・2・3・4・⑤/面白い
 
<構成>
1 画家の言葉から読み解く
2 時代背景から読み解く
3 素材・技法から読み解く

<感想>
・サミュエル・コートールド(1876~1947)の私的コレクション。フランス近代絵画のコレクションで、印象派の作品(セザンヌ、モネ、ルノアールなど)が多数。
印象派の大物たちの作品が一堂に見られるので、そこそこの混雑を予想していたが余裕もって鑑賞できた。
同時期に開催していた「ゴッホ展」(上野の森美術館)に人が流れていたのかも?
ゴッホの作品は、ほんの数点しかなかった
・印象派の有名どころの作品が多いこともあって、良作が多い
セザンヌやモネは風景、ルノワールやマネは人物とそれぞれの画家がテーマに選ぶ対象が分かれていて、絵のタッチやモチーフの選び方を比べていくと、同じ印象はといっても目指す方向が違っていて面白い
同時期に生きていた人たちなので、それぞれが影響しあいいろいろな技法や表現方法の実験もしていたのだろうと想像できる
・時代として社会が近代化していく過程にあったこともあり、大衆化が進んでいることや生活様式が多様化していく影響を感じる
古典的な肖像画とは違う、生身の人物たち、生活感にあふれた街角、都市や自然の景色など、多様な魅力がちりばめられた作品が揃っている
・人物の描かれた作品としてどれも違った魅力があり、一品を選ぶのが難しかった
ルノワール「桟敷席」
マネ「フォリー=ベルジェールのバー」 
ドガ「踊り始めようとする踊り子」

<今回の一品(お気に入り)>

「フォリー=ベルジェールのバー」 
人物の表情や存在感(娼婦でもあるヒトとしての背景)、背景に描かれる場(ミュージックホール)、描き方(鏡像)など見方も解釈もいろいろな要素が入っていて、時間をかけて見直したくなる
大衆化された社会の魅力(雑多さやエネルギー)もあり、その時代らしい絵と感じる

<チラシ>





人、神、自然展@東京国立博物館


人、神、自然展 ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界

会期:2019年11月6日(水)~2020年2月9日(日)
チケット:620円

展覧会チラシ



国宝 雪松図と明治天皇への献茶@三井記念美術館

国宝 雪松図と明治天皇への献茶

会期:2019年1月14日(土)~2020年1月30日(火)
チケット:1000円

展覧会チラシ



駅から距離あるのが難点だが、露天風呂が心地よい銭湯『文化湯』@大島、江東区

<銭湯について>
銭 湯 :文化湯
住 所 :江東区北砂6−14−8
最寄駅 :都営新宿線「大島駅」
定休日 :月曜(祝日は翌日が休み)
営業時間/14:00〜22:30

<設備>
シャンプー:あり
お風呂  :ジェット湯*1、バブル*1、電気湯*1、炭酸泉湯*1、露天湯*1
水風呂  :なし
サウナ  :なし
湯の温度 :40℃前後

<評価>
混み具合 辛い/1・2・③・4・5/快適
快適さ  悪い/1・2・3・④・5/良い
清潔さ  汚い/1・2・③・4・5/キレイ

<感想>
 ビル型の銭湯だが、脱衣場も浴場も広く余裕を感じられる
 何回かリニューアルしているようだが、新しすぎない中で露天風呂など設備が整っていてバランスがいい
 たまに炭酸泉の風呂があるが、何か効果があるのか・・よく分からない
 露天風呂は、都内でたまにある壁で囲まれた閉塞感を感じるモノではなく、適度に空が見えるので気持ちよい
 外の風を感じながら湯につかると、とてもリフレッシュできる
 湯温は40℃ほどでヌルめで湯につかりやすく、外で涼みながら出たり入ったりを繰り返すのがおススメ
 壁絵はタイル絵で、制作した人は分からないが紅葉と滝が描かれていて和風、ちょっと渋めな雰囲気がある
 正直、駅からは距離があるので気楽にいける感じではないが、一度は試してもらえればいい気分転換が出来ると思う

<写真>


ヨットの壁絵が南国風情で気分も晴れやかな銭湯『アクアプレイス旭』@浅草、台東区

<銭湯について>
銭 湯 :アクアプレイス旭
住 所 :台東区浅草5−10−10
最寄駅 :都営浅草線「浅草駅」
定休日 :火曜

営業時間/15:00〜25:00
<設備>
シャンプー:あり
お風呂  :薬湯、電気湯、バブル*3
水風呂  :あり
サウナ  :あり

湯の温度 :40〜42℃
<評価>
混み具合 辛い/1・2・3・④・5/快適
快適さ  悪い/1・2・3・④・5/良い

清潔さ  汚い/1・2・3・④・5/キレイ
<感想>
 ビル型の銭湯で、それなりに年数は経っていそうだが中はキレイ(2001年にリニューアルされているらしい)
 浴室は2階(サウナがある)があることもあり、1階から上を見ると高く開放感がある
 壁絵は、ヨットの浮かぶ南の島のタイル絵。浴場の雰囲気を明るくしていて開放感のある浴場とよく合っている
 清掃もこまめにされているようで、清潔感を高く感じられた

 風呂タイプは一般的な種類が一通り揃っているが、薬湯は湯温40℃ほどでかなりヌル目で入りやすかった。
 熱い風呂もたまにはイイが、最近は少しヌル目で湯に浸かるユッタリさを大事にしたいと思う(ジジイ化が進んでいるのだろうか)

 浅草裏(かつては観音裏)といえば、昔ながらの落ち着いた飲み屋、スナックのあるエリア。
 場所柄か、刺青の人も多く利用していたのはご愛嬌。
 最近、刺青系の人は取締りが厳しくなりシノギも厳しくなる一方らしい••その内、刺青人は目にすることがなくなる希少種となるのかもしれない。
 どこぞのラジオでマル暴の方々は暴◯団が絶滅すると、他部署でまともに仕事ができないから、生かさず殺さず維持していくのでは?という話も聞き、お湯では洗い流せない世俗の埃の重さを感じた。

 ん〜、癒されないw

<写真>

ね!トーハク!博物館に初もうで@東京国立博物館

ね!トーハク!博物館に初もうで

会場:東京国立博物館  
会期:2020年1月2日(木)~1月26日(日)
チケット:620円

展覧会チラシ