天上の舞 飛天の美@サントリー美術館 Art倶楽部



 Art倶楽部のイベントで、「天上の舞 飛天の美」@サントリー美術館へいってきました。

混み具合   辛 い/1・2・3・④・5/快適
作品の数   少ない/1・2・③・4・5/多い
面白さ  つまらない/1・2・3・4・⑤/面白い

 仏像の中でも「飛天」という空飛ぶ天人にスポットをあてた珍しい展覧会でした。
 京都の平等院鳳凰堂の修復が来年には完了し、公開されるということで、鳳凰堂内の飛天(国宝)も展示されていました。
 飛天は空を舞いながら、歌や花で仏を讃える存在になります。
 古くはインドから、中国を経て日本に入ってきたものになりますが、ガンダーラ美術の影響が強いときは翼をもっていたり、写実性が強かったりと特徴がどんどん変わっていくのを比べることが出来ました。
 中国から日本に入るあたりで、雲や衣をまとって飛ぶようになるんですね~。
 表情もだんだん、リアル系からデフォルメ系に変わっていくというか、平たい顔になっていきます(笑
飛天像
 仏のあるところには、何らかの形で描かれたり配置されることが多いらしいですが、奈良 薬師寺の東塔水煙の模型が展示されていたのですが、これがちょっとインパクトがあって引きつけられました。
薬師寺 東塔水煙
 こんなモノが東塔の天辺に配置されているとは知らず、飛天も頭を下にして配置されているのに驚きました。
 仏を讃嘆する存在ですから、足を仏に向けるわけにもいかず、頭を逆さにすることになるんでしょうね。
 讃嘆することの表現について、考えさせられます。
 配置の仕方そのものから、讃嘆することを表現しなければならないので、飛天というものと讃嘆することの意味をよく理解していないと、こういう配置の仕方にはならないんだろうなと感じました。
 今回の目玉の一つが、平等院鳳凰堂 阿弥陀如来坐像の光背に配置されている飛天(国宝)と、鳳凰堂内の壁に配置されている菩薩像(国宝)になります。
菩薩像
飛天像

 どちらも平等院鳳凰堂の修復が終わった際には、保管されたりするんでしょうし、ここまで間近で見られる機会はもうないのではないと思いますので、貴重です。

 修復後の平等院鳳凰堂内には、模刻した代替品が展示されることになっています。
 今回の展覧会では、修復後の平等院鳳凰堂内に配置される菩薩像をお触りできる展示もされていました。
 実物に触れられる展示で、さらに展示品が実際の建物等に配置されるというのは、これまでなかったので、とても興味をそそられました。
 仏と縁を結ぶ「結縁」という形で、展示されていましたが、これはなかなか記憶に残る素晴らしい展示です。
 平等院鳳凰堂の修復が終われば、建物自体も色鮮やかに変わり、極楽浄土を表現しようとした平等院鳳凰堂のより実際の姿に近いものを拝観することが出来るようになります。
 いずれ、修復が終わった平等院鳳凰堂には行ってみたいと思っているので、その時にはあれがあの時に結縁した菩薩像だ!と、より興味深く拝観することができます。
 ここ数年、京都には全く行けていないので、修復が終わった際には、ぜひ、一度、平等院鳳凰堂に行くことを心に誓いました。
 正直、さほど期待していなかっただけに、いろいろと趣向を凝らした展示も多く、とても面白い展覧会でした。
 鑑賞に来る人も、そんなにいないんじゃないかと思ってたんですが、午前中からそこそこ入っていたので、単なる仏像とはポイントを変えた展覧会だったということも人の興味を引いたのかもしれませんね。