写楽の眼 恋する歌麿展@江戸東京博物館

写楽の眼 恋する歌麿展 浮世絵ベストコレクション


会場:江戸東京博物館
会期:2018年4月1日(日)~5月6日(日)
チケット:600円



展覧会チラシ



ターナー展@損保ジャパン日本興亜美術館

ターナー展 風景の詩


会場:損保ジャパン日本興亜美術館
会期:2018年4月24日(火)~7月1日(日)
チケット:1300円



展覧会チラシ



展覧会スケジュール2018(後半)を作ってみました

一覧で展覧会の年間スケジュールを分かるようにしたく、自作してみました。
埋込タイプの方もありますので、見やすい方を使ってもらえれば幸いです。

〇埋込タイプ
美術館・博物館 展覧会スケジュール2018



変幻自在!北斎のウォーターワールド展@すみだ北斎美術館、展覧会

変幻自在!北斎のウォーターワールド展


会場:すみだ北斎美術館
会期:2018年4月24日(火)~6月10日(日)
チケット:1000円

展覧会チラシ



展覧会レビュー、モガがメイン・・モボは扱い小さい(笑)『モボ・モガが見たトーキョー展』@たばこと塩の博物館

展覧会:モボ・モガが見たトーキョー展
鑑賞日:2018年4月 
美術館:たばこと塩の博物館

・大正~昭和初期の生活用品などから、モダンデザインの変化や生活環境を見ていく展示。
・墨田区にある花王ミュージアム、セイコーミュージアム、郵政博物館等が所蔵品を展示
・当時の広告は、イラストが基本。イラストの方が表現にデザイン性があり、品あるモノも多く美しさを感じる
 写真や映像になれた頭には、イラストオンリーの広告は新鮮に映る
・東武鉄道の沿線地図、森永チョコのチョコレート商品の変化など、どれも個性と工夫があって、見ていて楽しい。
・モボ・モガ、とあるがモボに関するモノはあまりない。モガの服飾デザインは、シックながら「華」と「品」があり、魅力的
 しかし、今、あのシックさを着こなせるかと考えると、お洒落レベルがなかなか高く、着る人に工夫と努力が必要になりそう
・花王ミュージアムは、入館できるのが平日のみのため、小坊主もまだ未体験・・いずれ訪問してみたい

〇展覧会チラシ


展覧会レビュー、北斎のデザイン力を再発見!北斎のウォーターワールド展@すみだ北斎美術館

展覧会:北斎のウォーターワールド展 
鑑賞日:2018年4月 
美術館:すみだ北斎美術館

・北斎の描く「海」・「滝」の表現をたどる展覧会・北斎の弟子の作品もいくつかあり、北斎の作品と比較すると、明らかに北斎の作品の方が、デザインや色合いといいモダンで古臭さがない。
 対して弟子の作品は固いというか、表現に洗練されたデザイン性が感じられない。
 感性という点で、モダンなデザイン性の高さは北斎の魅力と再確認
 遠近感のある作品もあり、立体さを感じられるのは北斎のスゴさ 画家の技術として、北斎が頭一つ抜きんでていることがよく分かった
・諸国瀧廻りでは、北斎の描いた絵と実物の写真をならべて比較できる展示もあり、江戸時代から時間が経過して瀧の規模が小さくなったのか、北斎がかなりディフォルメして描いたのか?、悩むのも楽しい。

〇今回の一品(お気に入り)『諸国瀧廻り 木曽路ノ奥阿弥陀ヶ瀧』瀧の流れ落ちる水の円形の独特さ、画中に人物が描かれることで作品に生気が宿っているように感じられる

〇展覧会チラシ

展覧会レビュー、40mもある『生生流転生』をフルで鑑賞!生誕150年 横山大観展@東京国立近代美術館

展覧会:生誕150年 横山大観展
鑑賞日:2018年4月 
美術館:東京国立近代美術館

・明治~大正~昭和の画家だからか、日本画でも絵の質感が新しい。画材が近代化していて、発色などが良くなっている。
 線が細やかで、色合いがクリア
・多彩な画風をこなしているが、古典的な題材をテーマにした作品にはスキがなく、技術的な裏打ちがシッカリしている。
 伊勢物語を題材にした「井筒」などに、そう感じた
・目玉の一つである「生々流転」は、40mもある画巻。初めて実物を天から落ちる雫から、最後の龍の飛翔まで見ることができた。
 とりあえず・・長い!、技法やテーマについて、いろいろと見どころある作品だと思うが、せっかちな小坊主には長すぎて途中でシンドクなってきた。
 朦朧体が好き!という方には、作品世界に浸りきれる滅多にない機会
・皇室との関係が深く、作品を献上していることなど自分の知識不足を再確認。戦時中の報国の思想など横山大観に対する、新しい視点が得られたと思う。
・展示期間が、4/17~5/27と1ヶ月程度の間に結構な数の展示替えがあるため、見たい作品がある場合、事前に美術館サイトの出展目録から展示時期の確認が必要。
 小坊主も「野の花」や「紅葉」という作品を見たかったが、展示期間が合わず見られなかった。

〇今回の一品(お気に入り)『迷児』(まよいご)
 日本画でキリストや仏陀・孔子等を描き、混沌としていた思想界の世相を描いたもの。
 一瞬、何を描いているのか?と何度か見直すほど、インパクトを感じた。
 炭絵ということで、燃やして炭にした檜だけで描いていることにも驚き。
 一つの画材だけで、描き分ける大観の技術の高さと、題材に挑戦するチャレンジャー精神を感じた。


〇展覧会チラシ