展覧会レビュー、1月 定例鑑賞会 東山魁夷と日本の四季@山種美術館、Art倶楽部(美術館巡り)

山種美術館は以前に川合玉堂展に来ていらいの訪問で、約1年ぶりとなります。



東山魁夷は名前は知っていて、他の日本画の展覧会等で作品も見ているのですが、どのような経歴の人かも分かっていなかったため、今回の展覧会のため、少し勉強してみました。
以下、東山魁夷の経歴概略です。

〇略年表
1908年 横浜に生まれる
1926年 東京美術学校(現東京芸術大学)日本画科に入学
1931年 東京美術学校を卒業。卒業制作として『焼獄初冬』を描
      く。研究科に進み、結城素明に師事。雅号を『魁夷』とす
            る。
1933年 研究科を修了。国際航路の貨物船に乗り込み、渡欧。ベ
            ルリン着。ベルリン大学内の外国人語学部でドイツ語を
      学ぶ
1934年 3~7月にかけて、ヨーロッパ巡遊。第1回日独交換留学
      生に選ばれ、ベルリン大学哲学部美術史科に入学
1935年 父危篤の知らせにより、帰国。
1943年 4~5月にかけて、中国を旅する
1960年 東宮御所の壁画『日月四季図』が完成
1964年 第7回新日展に『冬華』出展
1968年 東宮御所の新宮殿壁画『朝明けの潮』が完成
1975年 唐招提寺障壁画『山雲』『濤声』完成
1980年 唐招提寺障壁画『黄山暁雲』『桂林月宵』『揚州薫風』完
      成
1995年 長野県木曾郡山口村(岐阜県中津川市)に『東山魁夷・
      心の旅路館』完成
1999年 老衰のため死去
2005年 香川県立東山魁夷せとうち美術館が開館

こう経歴を見てみると、画家としては恵まれた環境にあったように思います。
2回も欧州へ留学し、ドイツ・イタリア等を巡り、ルネッサンスや西洋美術に慣れ親しむことができています。
本人にとっては、留学中の帰国を余儀なくされるなど不本意なところもあったかもしれませんが、当時、数年かけて留学できたこと自体が、恵まれていたと思います。

また、『青の巨匠』と呼ばれていることを初めて知りました。
唐招提寺や東宮御所での壁画を制作していたのですね。
東宮御所等の作品を見ると、『青の巨匠』と呼ばれるのも分かります。
明治以前の日本画の絵具と昭和年代の絵具との違いもあると思いますが、青色の多層的な表現は素晴らしいと感じました。
今回の展覧会では、こちらの『満ち来る潮』が皇居の壁画に近いモノらしく、立派なモノでした。
シッカリした安定感のある画面構成に、明るさがありながらも軽薄にならない青色の表現。
波濤と表現する銀色は、プラチナだそうです。

満ち来る潮

東山魁夷の画風を画集などで見ていくと、基本、風景画を続けていますが、初期・中期・後年といろいろと変化が見られます。
初期は師匠たちの影響もあるのでしょうが、基本に忠実な日本画という印象があります。
そこから、海外留学を経て西洋画的な風景表現も取り込みつつ、後年の独自の表現に変化していったことが感じられます。
やはり先に少しでも学習しておくと、鑑賞内容に違う視点が加わり、面白くなりますね。

今回の展覧会では、先の『満ち来る潮』以外では、こちらの『年暮る』と『白い朝』が印象に残りました。

年暮る
白い朝

どちらも雪の白が印象的で、『年暮る』は夜景に降る雪が画面に静けさを与え、対として家々の明かりが暖かさと内に向かう内省的な雰囲気を描いているように感じました。
『白い朝』は画面のほとんどが白で埋められているのですが、湿った雪の感じが画面唯一と言える黒をあらわすトンビ?を引き立たせ、目を引きます。
また、トンビが背を向けているのが鑑賞者に向かってくる感じがなく、より画面に引き込む流れを作っていたように思います。
東山魁夷の作品には人間が全くでてこないので、その点については何か画家としての特徴があるのかもしれませんが、鳥でもいいので生あるものが画面にあると、それだけで存在感に違いが出てくるところが面白いところです。

スーラ、シニャックといった印象派画家の作品をメインに見ていくことになります。

スーラ等の点描画は小坊主の好きなモノで、ずっと見ていると飽きてくるのですが、色彩の豊かさが好きで、今回の展覧会も楽しみにしています。

たどり着くのがちょっと大変 寝湯のあるくつろぎの『あづま湯』銭湯@曳舟、墨田区

 銭湯巡りは、曳舟の「あづま湯」を訪問しました。
 15時からの開店すぐに入ることができましたが、それでも5人ほどのお客が入ってきて地元の方でよく利用されているようです。
 銭湯内はカウンター式の受付で、脱衣場はそこそこ広いです。


 湯船は超音波風呂に、バイブラ、寝湯(珍しい)があり、湯温は40度前後でしょうか、下町の銭湯にしてはそこまで熱く感じることはありませんでした。
 サウナはなかったので、サウナ好きな方には、物足りないかもしれません。
 洗い場には、シャンプーなどもあり、お風呂セットは使わずにすみました。
 墨田区の銭湯では、日替わりや週替わりの薬湯があるのですが、こちらでは薬湯はありませんでした。
 ただ、寝湯が珍しく、個人的にはかなりくつろいで楽しめました。

 駅からはちょっと遠いので、気楽に利用することはできませんが、機会あれば再訪してみたいですね。





=====================
東京都墨田区京島2-10-5
TEL:03-3611ー1906
営業時間/15~23時
定休日/水曜




参考図書

Art倶楽部(美術館巡り) 2015年イベント予定

Art倶楽部(美術館巡り)での2015年イベント予定です。

散策ネタを増やしてほしいという話もあるので、今年は散策をもう少し増やしていければと思っています。
参加希望の場合、facebookででも、連絡をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。


定例鑑賞会 予定
2015年
開催日/1月3日(土)
集合時間/10:00
集合場所/北千住駅 北改札口前
http://www.hosomichi.info/shichifukujin.html

1月25日(日)
【特別展】 没後15年記念 東山魁夷と日本の四季@山種美術館
集合時間/14:00
集合場所/チケット売り場前
http://www.yamatane-museum.jp/exh/current.html

2月22日(日)
新印象派 光と色のドラマ@東京都美術館
集合時間/14:00
集合場所/チケット売り場前
http://neo.exhn.jp/

3月29日(日)
「幻想絶佳:アール・デコと古典主義」展@東京都庭園美術館
集合時間/14:00
集合場所/チケット売り場前
http://www.teien-art-museum.ne.jp/…/150117-0407_artdeco.html

鑑賞会の内容や日程は、変更になることがあります。

横綱バーガー@両国 ハンバーガー

 両国に「横綱バーガー」なるハンバーガー専門店があり、訪問してみました。


 前を何度か通ったことがあるのですが、なかなか訪問する機会がなかったところ、自転車で近くまできたので、突撃です。
 外観は、本当にこじんまりした小さな店で、テイクアウト専門です。
 場所は両国駅からも少し離れているので、知っている人しか来れないのではないでしょうか。
 ただ、ハンバーガー愛好家の間では、名が通っているらしく、美味いと聞いて、食べに来たのです!(店長との会話より)という人が何人か来られていました。



 ハンバーガーは、これまで食べてきたブラザーズやファイヤーハウスのモノと比べると、ビッグサイズ!というモノではありませんでした。
 今回は、パテ150g(横綱バーガー)と普通サイズだったからかもしれません。親方バーガーにすれば、かなりの驚きを得られたかもしれませんが、オーソドックスに店名にもある横綱バーガーにしました。
 よく火の通ったパテに目玉焼きと、見た目にも手作り感のあるハンバーガーです。
 お店で食べる小奇麗なハンバーガーではありませんが、出来たてを食べるということもあり、ジューシーさのある味わいあるハンバーガーでした。
 値段も手ごろで、テイクアウトして近くの公園や隅田川の川辺で食べるのに、ちょうど良いものです。
 国産牛を使用しているというのも、なかなか良いポイントではないでしょうか。
 場所がちょっと分かりにくいところにありますが、両国散策のついでにパクつきに行っても、良いかと思います。



=================
横綱バーガー
東京都墨田区横網2-14-8
TEL:080-6623-8959
小坊主満足度:★★★☆☆

キッチン南海@神保町 カレー

 とある用事で神保町へ行った際に、神保町と言えば喫茶とカレー!ということで、「キッチン南海 神保町店」へ行きました。


 カレー好きには、有名らしいキッチン南海・・・並んでいました。
 店構えも渋く年季が入っています。
 元祖カツカレーのロゴ入りの置物(像・・・カレーなので、インド関連のモノを置いたんでしょうか)が、面白い。




 普通の700円のカレーを頼んだのですが・・・予想以上にボリュームのあるカレーが出てきました。
 黒いカレーというのも、インパクトありましたが、最近はゴーゴーカレーも都内では店舗数が増え、メジャーになっていることもあり、そこまで驚きませんでした。
 ただ、同じ黒いカレーでも、キッチン南海のカレーは、辛くて量が多いという、なかなかに手強い強者でした。
 何度も水をお代わりしながら、流し込むようにして完食!
 これで、700円とは恐れいります。ゴーゴーカレーも見習え(笑
 店内はそんなに小奇麗なわけでもなくなんですが、女性客も何組か入っていました。
 辛さと量に苦労されているようでしたが、元祖黒いカレーということえ、神保町散策の際には、一度は試してみていただきたい。


=================
キッチン南海 神保町店
東京都千代田区神田神保町1-5
TEL:03-3292-0036
小坊主満足度:★★★★☆

ANA JCBカードのマイル移行手数料の改悪

ANA JCBカードの10マイル移行コースの手数料が、大きく改悪されてしまいました。
https://www.jcb.co.jp/ordercard/pop/ana_kaitei.html#A06


5マイル移行コースでは、手数料が発生しないのですが、οkidokiポイントの移行価値が半分にしかならないので、手数料を支払っても10マイルコースで、コツコツとマイルを貯めてきました。

変更前  『2,000円』(年間)2015年3月末まで
変更後  『5,000円』(年間)2015年4月以降
3,000円のアップ!!

結構な大幅アップになりました。
ANA JCBをメインカードにしているのですが、残念...
富山県にJALが飛ばなくなり、二コスカードのJALマイル移行手数料が改悪になったのもあって、ANAへ切り替えたのに。
来年からは、年に1回の手続きで2年分をまとめて移行するとか、工夫しないとダメですね。

展覧会レビュー、世界報道写真展2014@東京都写真美術館


Art倶楽部(美術館巡り) 7月 定例鑑賞会で鑑賞した「世界報道写真展2014@東京都写真美術館」の感想です。
 普段、想像もできていない世界での出来事を知るため、毎年、必ず鑑賞に行っている展覧会です。
 今年の展覧会は、全体的に暗い写真や重い写真は、少なかったです。
 去年、世界で起こった印象に残っていることは、フィリピンの台風など自然災害があり、紛争関係は今も続いているのですが、報道は少なかったと思います。
 来年は、「イスラム国」や「エボラ出血熱」、「ガザ紛争」などがあるので、そういった関係の写真が増えそうですが。
 
こちらが、今回の大賞となった写真。
ジブチ共和国で、移民を撮影したモノです。
祖国を離れ、移民となった人々が電波を捕まえ祖国の家族と何とか連絡を取ろうとしている姿です。



 グローバル化とスマホで、世界がつながりましたが、家族と離れ故郷を離れ生きていく人々も、増え続けている印象的な写真でした。毎年のインパクトの強いモノと比べると、「今年は弱いな~」という印象を持ちましたが、説明をよんで感慨深く、違う印象を与えられました。
 初見のインパクトも大事ですが、背景にあるものを知ることで、さらに見える世界が広がります。
 ネットの世界が広がり、簡単に映像として知ることができるようになりましたが、理解と認識の世界は広がっていないと感じています。

こちらのサイトから、世界報道写真2014の写真を鑑賞することができます。
大賞以外の写真も、とても見ごたえのあるモノがありますので、ぜひ、見てみてください。
また、2011年から2014年までの各年ごとの写真も鑑賞することもできます。

WORLD PRESS PHOTO(Galleries)