押上にひっそり?と、猛禽類カフェがあるとのネタを聞きつけ、いってきました!
その名も「鷹乃眼」(墨田区業平1-8-9 定休日 月・木)
店の前を何度か通ったことがあるのですが、一人では入れないなぁと思っていたところへ、しぶしぶ行っても良いという人をゲットしたので、「いつ行くの?今でしょ!」という勢いを大事に突撃してきました。
お店のシステムとしては、飲み放題(一部)に、猛禽類の接待付きのパック料金で、夜のお店のようです。
コールドドリンクであれば、1時間1,000円で飲み放題という明朗会計。
ボッタくりは、ありませんでした!
ご安心ください。
(小学生以下のお子様については、鳥たちを保護するためお断りさせていただく場合がありますとの注意書きがありました。保護者同伴で、必要以上に騒いだりしなければ、問題ないようです)
店内は、飲食スペースと触れ合いスペースに分かれていて、ガラスを通して触れ合いスペースでの他のお客様の触れ合いっぷりを鑑賞することもできます。
中には触れ合うのが苦手な猛禽もいるそうなので、注意が必要です。
で、ここからは触れ合いスペースでの猛禽たちの写真になるのですが、動物園以外でここまで至近距離でフクロウや鷹を見ることができるのは、貴重です。
こちらの店では、フクロウが多く8羽ほどいました。
午後の時間に行ったのですが、まだ、明るい時間だったので、フクロウはすごく眠そう・・・というか、半分、寝てました(笑
夜行性なので当然なんでしょうが、これが夜になると、もっと活発になるんでしょうか・・・
活発になったらなったで、狩られそうですが。
それぞれのフクロウには、写真付きの説明資料が飲食スペースに置いてあったのですが、見分けがつきません。
こちらのフクロウは、ヒゲ?がイギリス紳士のようで、チャーミング。
フクロウや鷹の種類としては、結構、珍しい種類がいるそうで、分かる人にはレアものだ!と心にグッとくるようです。
鷹は4羽いましたが、フクロウと違ってキリっとしてます。
鷲と鷹の違いは大きさだけで、種類としては大きな違いがないそうですが、鷹でも十分にデカいです。
こちらでは、手乗り文鳥ならぬ腕乗り(場合によっては、頭乗り)鷹をさせてくれます。
グローブを付けて腕に乗せてもらうんですが、足がガッチリ食い込みます。
重さはそこまで感じません。ただ、腕を水平に維持しないと鷹が落ち着かなくて、暴れます(笑
しかし、間近でみる鷹はカッコいい!
なんだろう、足やクチバシの鋭さは、カラスもあまり変わらないんですが、オーラが違う気がする(偏見だと思いますが)
カラスは俗世間につかりすぎてる気がする。鷹は孤独さがあって群れないオーラが魅力です。
これもフクロウなのですが、左のフクロウがデカい!正直、鷹より大きかったです。
フクロウというと、ミミズクと聞いたことあると思うのですが、これがミミズクという種類だそうです。
確かに眉毛のように耳が、とても立派です。
大きさは、普通の大人の上半身くらいの大きさがあるので、羽を膨らませて体が拡張されてると、なかなか迫力があります。
正直、怖い(笑
撮影するために、隣に座らされていた子供さんが怯えていました。自分と同じくらいの大きさの鳥が、真横にいたら、それは怖いよね。
大きい割には、大人しいので触れ合いスペースにいるんだと思いますが。
右の小さい変な顔?のフクロウは、ミミズクになついているのか、ずっと隣にいました。
それぞれの鳥にも性格があって、寂しがり屋や孤独好きなど、いろいろあるようです。
フクロウは、半分、寝てたので性格のほどは、全然、分かりませんでしたが(笑
反対に、間近で撮影しても威嚇されたりしないので、安心してみることができるので、良いのではないでしょうか。
追加料金を払えば、アフターで散歩させてもらって、スカイツリーと一緒に撮影もさせてくれるようです。
押上までスカイツリー観光に来られた際は、ぜひ、猛禽類との触れ合いも楽しんでほしい!
スカイツリーだけみて帰ってしまう人も多いそうなので、もう少し周辺も散策できるようになっていくと、活性化して良いんじゃないかな。
猛禽類カフェ、ありふれたオサレカフェに飽きた玄人の皆様に、お勧めいたします!
大浮世絵展@江戸東京博物館 展覧会レビュー
ここ最近、ランチブログしか書いていないし、忘れないうちに展覧会レビューを書いておかねば!と反省しました・・・
1月に江戸東京博物館で開催されていた「大浮世絵展」に行ってきました。
見どころとしては、浮世絵の傑作が大集結ということで、約340点(展示替えふくむ)もの浮世絵が集まり、浮世絵史をたどりながら多様な浮世絵を楽しむことが出来る!というものです。
時代も浮世絵の始まった17世紀から始まり、黄金期を迎える江戸中期18世紀末、浮世絵が西洋に影響を受け、変わっていく末期?明治初期20世紀までを一気にみていくことができました。
本当に大小様々な浮世絵が展示されていたのですが、その中から、とても印象的だった作品を見ていきたいと思います。
こちらは、鈴木晴信の「雪中相合傘」で、展示構成としては「第三章 錦絵の誕生」に展示されていました。
雪中の静寂さ、黒と白の対比が素晴らしく、感情豊かな絵です。
こちらも「第三章 錦絵の誕生」に展示されていた絵で、田園風景らしい緑が鮮やかで、印象に残る作品です。
第5章「浮世絵のさらなる展開」に展示されていた作品です。描かれる風景も良いのですが、絵の周囲に描かれている南蛮文字が目を引きます。文字との組み合わせを見たのが初めてで、中央の絵を引き立てる良い効果を発揮していると思います。
鎖国時代だったとはいえ、まったく海外との接点がなかったわけではなく、出島を通していろいろと西洋の技術や文化が入ってきていたようです。
当時、南蛮文字との組み合わせは、斬新なデザインだったのでしょうね。
同じく第5章「浮世絵のさらなる展開」での展示品です。神奈川の阿夫利神社のある大山にある滝を描いたものです。
今も昔も変わらず、有名な観光地だったのですね。こちらの絵で印象的なのは、流れ落ちる滝や滝下の水の表現が素晴らしいです。
滝に打たれる男たちも、どこか愛嬌ある感じで、明るい雰囲気が好きです。
こちらの絵も第5章「浮世絵のさらなる展開」に展示されていたのですが、解説を読んでビックリしました。葛飾応為は北斎の娘だそうですが、自分には描かれる絵から北斎とのつながりを全く読み取れないくらい印象が違います。
北斎の絵には浮世絵らしいカラッとした明るさに満ちているのですが、夜明りの光の表現といい人物の情緒的な雰囲気といい、ここまでくるとほぼ西洋画のように見えてしまい浮世絵ということを忘れてしまいます。
浮世絵にもこういった光を表現する方法があるということに、素直に感動と表現力の可能性を感じます。
今回の展覧会では展示されていなかったのですが、応為にはこちらの作品もあるようです。
こちらを見ても、本当に光の表現が印象的で、とても素晴らしいと思います。現存する作品がほとんどないとらしく、とても残念です。
当時の人々の評価が分からないのですが、長く描いていれば一時代を築けたのでは?と思ってしまいます。
最終章の第6章「新たなるステージ」に、展示されていたものです。
こちらは、もう大正時代の作品です。
浮世絵というか大正ロマンの広告みたいに見えてしまうのですが、版画です。
色の表現といい、構図といい技術の進歩に西洋の影響がハッキリみえて、時代と題材の変化が絵に与える影響の大きさを感じます。
自分は個人的には、こういうモダンな絵は大好きです(笑
時代的には明らかに古いのですが、骨董とまではいかず、クラシックさに品を感じることができるのです。
今回の展覧会では、黎明期から大正までの浮世絵の流れを一気に見ていくことができたのですが、名の知られた北斎以外にもいろいろな表現に挑戦し、浮世絵の世界を開いていった作家の世界、表現の変化を見ていくことができて、とても良い展覧会でした。
特に後半になると、女性作家がでてきて葛飾応為や山村耕花など、全く方向の違う表現がでてきたことに浮世絵の奥の深さを感じることができました。
来年頃には、墨田区に北斎美術館ができるというので、そちらの開館も楽しみにしています。
小坊主はまだまだ、勉強不足で大和絵・錦絵の違いも上手く理解できていないのですが、日本画の世界もベンキョーしていきたいので、今後もいろいろ分野にこだわらずに鑑賞してきたいと思っています。
1月に江戸東京博物館で開催されていた「大浮世絵展」に行ってきました。
見どころとしては、浮世絵の傑作が大集結ということで、約340点(展示替えふくむ)もの浮世絵が集まり、浮世絵史をたどりながら多様な浮世絵を楽しむことが出来る!というものです。
時代も浮世絵の始まった17世紀から始まり、黄金期を迎える江戸中期18世紀末、浮世絵が西洋に影響を受け、変わっていく末期?明治初期20世紀までを一気にみていくことができました。
本当に大小様々な浮世絵が展示されていたのですが、その中から、とても印象的だった作品を見ていきたいと思います。
鈴木 晴信 「雪中相合傘」 |
雪中の静寂さ、黒と白の対比が素晴らしく、感情豊かな絵です。
一筆斎文調 墨水八景「綾瀬の夕照」 |
渓斎英泉 「江戸日本橋ヨリ富士ヲ見ル」 |
鎖国時代だったとはいえ、まったく海外との接点がなかったわけではなく、出島を通していろいろと西洋の技術や文化が入ってきていたようです。
当時、南蛮文字との組み合わせは、斬新なデザインだったのでしょうね。
葛飾北斎 「相州大山ろうべんの滝」 |
今も昔も変わらず、有名な観光地だったのですね。こちらの絵で印象的なのは、流れ落ちる滝や滝下の水の表現が素晴らしいです。
滝に打たれる男たちも、どこか愛嬌ある感じで、明るい雰囲気が好きです。
葛飾応為 「夜桜美人図」 |
北斎の絵には浮世絵らしいカラッとした明るさに満ちているのですが、夜明りの光の表現といい人物の情緒的な雰囲気といい、ここまでくるとほぼ西洋画のように見えてしまい浮世絵ということを忘れてしまいます。
浮世絵にもこういった光を表現する方法があるということに、素直に感動と表現力の可能性を感じます。
葛飾応為 「吉原格子先之図」 |
こちらを見ても、本当に光の表現が印象的で、とても素晴らしいと思います。現存する作品がほとんどないとらしく、とても残念です。
当時の人々の評価が分からないのですが、長く描いていれば一時代を築けたのでは?と思ってしまいます。
山村耕花 「上海ニューカルトン所見」 |
こちらは、もう大正時代の作品です。
浮世絵というか大正ロマンの広告みたいに見えてしまうのですが、版画です。
色の表現といい、構図といい技術の進歩に西洋の影響がハッキリみえて、時代と題材の変化が絵に与える影響の大きさを感じます。
自分は個人的には、こういうモダンな絵は大好きです(笑
時代的には明らかに古いのですが、骨董とまではいかず、クラシックさに品を感じることができるのです。
今回の展覧会では、黎明期から大正までの浮世絵の流れを一気に見ていくことができたのですが、名の知られた北斎以外にもいろいろな表現に挑戦し、浮世絵の世界を開いていった作家の世界、表現の変化を見ていくことができて、とても良い展覧会でした。
特に後半になると、女性作家がでてきて葛飾応為や山村耕花など、全く方向の違う表現がでてきたことに浮世絵の奥の深さを感じることができました。
来年頃には、墨田区に北斎美術館ができるというので、そちらの開館も楽しみにしています。
小坊主はまだまだ、勉強不足で大和絵・錦絵の違いも上手く理解できていないのですが、日本画の世界もベンキョーしていきたいので、今後もいろいろ分野にこだわらずに鑑賞してきたいと思っています。
小さいけれどアットホームなロシア料理店、スカイツリーからも歩いて行ける『ベルーガ』@押上 ランチ
押上にあるロシア料理「ベルーガ」へ、行ってきました。
ロシア料理というと、ピロシキしか思いつかないローカル人間の小坊主ですが、近くにロシア料理を味わえる店があるということで、行ってきました。
いつ行っても、結構、お客さんが入っているし、店内の壁には、まいう~の石塚英彦さんが来店した時の写真などがあり、地元では有名なお店のようです。
ランチは、こちらのサービスランチ以外にも、3,000円~のコースもありました。
今回は初訪問ということで、サービスランチの赤魚のポワレをお願いしました。
正直、ロシア料理と他の料理の区別がついてないのですが、下のカボチャのスープはカボチャの甘味と、濃厚な舌触りが心地よく、とても美味です。
ビーフハンバーグも味見してみましたが、正直、赤魚よりビーフハンバーグの方が、美味しかった(笑
ハンバーグは、肉の味がしっかりしていて、肉も粒が分かるほどのシッカリした強さのあるもので、ソースと絡めて、旨みが凝縮されています。
赤魚は・・・・普通というか、感動はありませんでした(笑
せっかくなので、別口でデザートにショコラを頼み、ランチについてくるロシアコーヒーを試してみました。
ロシアコーヒーは、今回、初めて口にするのですが、こんなに甘いんですね!
カップの周りに砂糖が付いているっていうのもあるんでしょうが、普段、飲みなれているコーヒーとは別物です。
小坊主は普段、アメリカンをブラックでしか飲まないので、さらに甘さを感じました。
デザートのショコラと合わさると、甘味で完全にノックアウトです・・・
ショコラもしっとりしていて、美味しいのだけど、ブラックコーヒーにしておいた方が良かったかもしれません。
紅茶もロシア風になるとジャムが入るので、ロシアは全般的になんでも甘くなる傾向があるんでしょうか・・・・小坊主がロシアに行くことはないと思うので、確かめる術はないんですが。
ロシア料理というよりは、フレンチな感じで、ロシアの地元的な雰囲気はなかったのですが、とても美味しかったので、ロシア料理かどうかはどうでも良いです(笑
機会あれば、コース料理も試してみたいと思います。
=================
ベルーガ
東京都墨田区業平1-7-20
TEL:03-3623-7823
小坊主評価 ★★★★★
何人かでいくなら、予約がおすすめです。
ロシア料理というと、ピロシキしか思いつかないローカル人間の小坊主ですが、近くにロシア料理を味わえる店があるということで、行ってきました。
いつ行っても、結構、お客さんが入っているし、店内の壁には、まいう~の石塚英彦さんが来店した時の写真などがあり、地元では有名なお店のようです。
ランチは、こちらのサービスランチ以外にも、3,000円~のコースもありました。
今回は初訪問ということで、サービスランチの赤魚のポワレをお願いしました。
正直、ロシア料理と他の料理の区別がついてないのですが、下のカボチャのスープはカボチャの甘味と、濃厚な舌触りが心地よく、とても美味です。
ビーフハンバーグも味見してみましたが、正直、赤魚よりビーフハンバーグの方が、美味しかった(笑
ハンバーグは、肉の味がしっかりしていて、肉も粒が分かるほどのシッカリした強さのあるもので、ソースと絡めて、旨みが凝縮されています。
赤魚は・・・・普通というか、感動はありませんでした(笑
せっかくなので、別口でデザートにショコラを頼み、ランチについてくるロシアコーヒーを試してみました。
ロシアコーヒーは、今回、初めて口にするのですが、こんなに甘いんですね!
カップの周りに砂糖が付いているっていうのもあるんでしょうが、普段、飲みなれているコーヒーとは別物です。
小坊主は普段、アメリカンをブラックでしか飲まないので、さらに甘さを感じました。
デザートのショコラと合わさると、甘味で完全にノックアウトです・・・
ショコラもしっとりしていて、美味しいのだけど、ブラックコーヒーにしておいた方が良かったかもしれません。
紅茶もロシア風になるとジャムが入るので、ロシアは全般的になんでも甘くなる傾向があるんでしょうか・・・・小坊主がロシアに行くことはないと思うので、確かめる術はないんですが。
ロシア料理というよりは、フレンチな感じで、ロシアの地元的な雰囲気はなかったのですが、とても美味しかったので、ロシア料理かどうかはどうでも良いです(笑
機会あれば、コース料理も試してみたいと思います。
=================
ベルーガ
東京都墨田区業平1-7-20
TEL:03-3623-7823
小坊主評価 ★★★★★
何人かでいくなら、予約がおすすめです。
Smile Kitchen(スマイルキッチン)@押上 ランチ
押上で前からちょっと気になっていたお店、「スマイルキッチン」へ、行ってみました。
手作り感あふれるお店ということで、どんな店なのか?と思っていたのですが、まず、外観はカラフルなカフェ的な雰囲気があります。
店内はカウンター席が3~4席とテーブル席が1つという、かなりこじんまりした造りになっていました。
フレンドリーなママさんがいるということでしたが、カウンターと席が近くて、ママさんとお客の距離もととても近くなるお店です。
ママさんも気さくに話しかけてくれるし、実験中というスイーツの試食もさせてくれました。
好きでお店をやっているんだなぁというのが、よく分かって、こちらも暖かい気持ちになります。
こういう無理していないお店は、下町の良いところだなというのが分かってきました。
今回は「東京端っこバル」というイベントをやっていたらしく、メニューはオムライスの一択となっていました。
東京端っこバルなんて、イベントが計画されているなんて、全く知らなかったんですが、あまり告知はしていなかったそうで、イベント自体を知らない人も多いようです。
東京の端っこ、墨田区・葛飾区限定での食べ歩きイベントということでした。
錦糸町でも、ここ数年「すみだバルウォーク」というのを開催していますし、街歩きと飲食を絡めたイベントが流行ってるんでしょうか。
街コンの出会いのないバージョンって感じですかね?(笑
で、こちらが今回のランチ、トロトロたまごのオムライスです。
ママさんがオムライスに描いてくれる手書きのケチャップには、えもいわれぬ懐かしさと暖かさを感じてしまうのは、小坊主が年を取った証拠でしょうか・・・
こういうところにも、ママさんの人柄を感じます。
オムライスは、細かく松坂牛がちりばめられたモノだそうで、油も多くなく卵のふわふわとシッカリした味のライスが、よく合っていました。
自分にはちょっと量が足りなかったですが、女性なら十分な量でしょう。
デザートに小さなパンケーキを付けてもらいましたが、ヨーグルトと合わせて食べるとサッパリしたヨーグルトと甘いパンケーキが、口をサッパリとさせてくれました。
押上はスカイツリーが新しい観光地として、とても人気がありますが、まだまだスカイツリーから外の周辺にまで、観光地としての効果が波及していないようです。
そういう意味では、さほど混雑もしていないし、利用する側としては便利なのですが、もうちょっと賑わいが生まれてもいいんじゃないかな?と期待しています。
探せば、良いお店もいろいろありそうなので、行動範囲を広く、探索していこうと思います。
=================
スマイルキッチン
東京都墨田区押上1-27-1
押上駅 徒歩 5分程
小坊主評価 ★★★★☆
手作り感あふれるお店ということで、どんな店なのか?と思っていたのですが、まず、外観はカラフルなカフェ的な雰囲気があります。
店内はカウンター席が3~4席とテーブル席が1つという、かなりこじんまりした造りになっていました。
フレンドリーなママさんがいるということでしたが、カウンターと席が近くて、ママさんとお客の距離もととても近くなるお店です。
ママさんも気さくに話しかけてくれるし、実験中というスイーツの試食もさせてくれました。
好きでお店をやっているんだなぁというのが、よく分かって、こちらも暖かい気持ちになります。
こういう無理していないお店は、下町の良いところだなというのが分かってきました。
今回は「東京端っこバル」というイベントをやっていたらしく、メニューはオムライスの一択となっていました。
東京端っこバルなんて、イベントが計画されているなんて、全く知らなかったんですが、あまり告知はしていなかったそうで、イベント自体を知らない人も多いようです。
東京の端っこ、墨田区・葛飾区限定での食べ歩きイベントということでした。
錦糸町でも、ここ数年「すみだバルウォーク」というのを開催していますし、街歩きと飲食を絡めたイベントが流行ってるんでしょうか。
街コンの出会いのないバージョンって感じですかね?(笑
で、こちらが今回のランチ、トロトロたまごのオムライスです。
ママさんがオムライスに描いてくれる手書きのケチャップには、えもいわれぬ懐かしさと暖かさを感じてしまうのは、小坊主が年を取った証拠でしょうか・・・
こういうところにも、ママさんの人柄を感じます。
オムライスは、細かく松坂牛がちりばめられたモノだそうで、油も多くなく卵のふわふわとシッカリした味のライスが、よく合っていました。
自分にはちょっと量が足りなかったですが、女性なら十分な量でしょう。
デザートに小さなパンケーキを付けてもらいましたが、ヨーグルトと合わせて食べるとサッパリしたヨーグルトと甘いパンケーキが、口をサッパリとさせてくれました。
押上はスカイツリーが新しい観光地として、とても人気がありますが、まだまだスカイツリーから外の周辺にまで、観光地としての効果が波及していないようです。
そういう意味では、さほど混雑もしていないし、利用する側としては便利なのですが、もうちょっと賑わいが生まれてもいいんじゃないかな?と期待しています。
探せば、良いお店もいろいろありそうなので、行動範囲を広く、探索していこうと思います。
=================
スマイルキッチン
東京都墨田区押上1-27-1
押上駅 徒歩 5分程
小坊主評価 ★★★★☆
本能と感性に任せたら・・・やっちまった感が抑えられなくなった器@陶芸
陶芸の新作が、焼き上がりました。
いま、皿の別バージョンというか貝殻を真似て、ちょっと形を変えたものを作っています。
最終的には、3~4枚ほど作る予定で、今回はその1枚目になります。
本当は貝合わせのように、一対のもので源氏物語とか描ければ良いんですが、とてもそこまでの技量がないので、好きなように色を付けています。
色を分けて、明るい感じにしつつ、補色の関係に色を合わせることで、それぞれの色が引き立たせられないかと思いまして、実験の意味も込めて、色の変化を持たせてみました。
補色の関係については、まぁまぁということで、少しお互いの色が壊しあわないようにできたかなという感じです。
ただ、筆で色をつけているため、広くダミを付けるのは難しくて、どうしてもムラができてしまいます。
手作業モノなので、機会モノのようにプリントしたようにはいかないものだし、ムラも味として解釈してもらえれば、良いのですが・・・
今回、もっとも残念な結果になってしまったのが、表面の中心のピンクです。
自分が使っている絵具のピンクや赤は、焼成時に弾けやすいモノのようで、今回は強く弾けてしまいました。
3枚目の写真が弾けた箇所ですが、ちょっと凸凹が目立ってしまいますね。
手で触ってみても、ザラついた感触があり、絵具の選択は、もうちょっと考えても良かったところだと思います。
あとは、足を付けてみたのですが、位置がいまいちだったらしく、少し安定感がありません。
出っ張りの部分に荷重がかかると、倒れてしまいます・・・ここも、今後の改良ポイントですね。
正直、料理を入れるには派手すぎるので、小物入れとして使う方が、マッチするかな?と考えています。
今のところ、貝殻を真似た皿の素焼が1枚できていて、今日は同じような形のモノをもう1枚つくりました。
3枚目まで、皿のストックができたら、ジックリと絵付けをしていく予定です。
どんな絵を描くのが良いか、いろいろと美術館を巡ったりして、インスピレーションを得ることにします。
明日は、Art倶楽部での定例鑑賞会で、東京国立博物館での「人間国宝展」を鑑賞してきます。
工芸好きな小坊主としては、とても刺激が得られそうで、楽しみにしています。
自分の陶芸にも、何かパク・・・・インスパイアされるモノがあることを、期待しています!
いま、皿の別バージョンというか貝殻を真似て、ちょっと形を変えたものを作っています。
最終的には、3~4枚ほど作る予定で、今回はその1枚目になります。
本当は貝合わせのように、一対のもので源氏物語とか描ければ良いんですが、とてもそこまでの技量がないので、好きなように色を付けています。
色を分けて、明るい感じにしつつ、補色の関係に色を合わせることで、それぞれの色が引き立たせられないかと思いまして、実験の意味も込めて、色の変化を持たせてみました。
補色の関係については、まぁまぁということで、少しお互いの色が壊しあわないようにできたかなという感じです。
ただ、筆で色をつけているため、広くダミを付けるのは難しくて、どうしてもムラができてしまいます。
手作業モノなので、機会モノのようにプリントしたようにはいかないものだし、ムラも味として解釈してもらえれば、良いのですが・・・
今回、もっとも残念な結果になってしまったのが、表面の中心のピンクです。
自分が使っている絵具のピンクや赤は、焼成時に弾けやすいモノのようで、今回は強く弾けてしまいました。
3枚目の写真が弾けた箇所ですが、ちょっと凸凹が目立ってしまいますね。
手で触ってみても、ザラついた感触があり、絵具の選択は、もうちょっと考えても良かったところだと思います。
あとは、足を付けてみたのですが、位置がいまいちだったらしく、少し安定感がありません。
出っ張りの部分に荷重がかかると、倒れてしまいます・・・ここも、今後の改良ポイントですね。
正直、料理を入れるには派手すぎるので、小物入れとして使う方が、マッチするかな?と考えています。
今のところ、貝殻を真似た皿の素焼が1枚できていて、今日は同じような形のモノをもう1枚つくりました。
3枚目まで、皿のストックができたら、ジックリと絵付けをしていく予定です。
どんな絵を描くのが良いか、いろいろと美術館を巡ったりして、インスピレーションを得ることにします。
明日は、Art倶楽部での定例鑑賞会で、東京国立博物館での「人間国宝展」を鑑賞してきます。
工芸好きな小坊主としては、とても刺激が得られそうで、楽しみにしています。
自分の陶芸にも、何かパク・・・・インスパイアされるモノがあることを、期待しています!
ランチだけど一つ一つ握ってくれるカウンター寿司でランチしてみる『安兵衛寿し』@錦糸町、ランチ
『安兵衛 寿司』へ、行ってみました。
店内は外観に劣らない渋さで、ご主人と奥さんの2人で、営業されているようでした。
夜も「刺身」と「つまみ」と「日本酒」のセットで、2,000円のものもあり、安心して楽しめそうでした。
「ふぐのコース」5,000円もあるようで、まともにふぐを食べたことのない小坊主としては、一度、試してみたいと期待を膨らませているところです。
綿糸町界隈で食べてみた寿司は、今のところこちらが一番よかったので、次は是非、夜のチョイ飲みに入ってみたいと思っています。
==============
安兵衛 寿司
東京都墨田区太平3-14-1
TEL:03-3623-7721
錦糸町駅 北口から徒歩5分程
小坊主評価 ★★★★☆☆
綿糸町駅の北口から、徒歩5分程の場所にあって、何度か店前を通っていて気になっていたのです。
ただ、カウンター寿司なのでちょっと敷居の高さを感じていて、入る機会をつかめなかったのですが、勢いつけて入ってみました。
店内は外観に劣らない渋さで、ご主人と奥さんの2人で、営業されているようでした。
ご主人は無口でしたが、下町の寿司らしく、気楽な感じで放っておいてくれたのが、ありがたかったです。
ランチメニューは、①にぎり②穴子丼③鉄火丼の3種。
せっかく寿司に来たのだから、「にぎり」を注文しました。
「にぎり」は、写真のようにランチ寿司として、まとめて出てくる(家の近くの寿司は、皿にまとめて出てきます)かと思ったのですが、カウンターに座ったのもあってか、1つ1つ順番に「にぎり」を出してもらえました。
これは、なかなか嬉しい誤算で、「にぎり」も固すぎず・柔らかすぎず、とても美味しく食べることができました。
夜も「刺身」と「つまみ」と「日本酒」のセットで、2,000円のものもあり、安心して楽しめそうでした。
「ふぐのコース」5,000円もあるようで、まともにふぐを食べたことのない小坊主としては、一度、試してみたいと期待を膨らませているところです。
綿糸町界隈で食べてみた寿司は、今のところこちらが一番よかったので、次は是非、夜のチョイ飲みに入ってみたいと思っています。
==============
安兵衛 寿司
東京都墨田区太平3-14-1
TEL:03-3623-7721
錦糸町駅 北口から徒歩5分程
小坊主評価 ★★★★☆☆
蕎麦 東庵@亀戸 ランチ
『蕎麦 東奄』へ行ってみました。
ランチのメニューですが、セットものが4種ほど。
単品もいろいろとありましたが、ここは新参者のため、素直に親子丼つきの『さくら』にしました。
亀戸に蕎麦の美味しい店があるというので、調べてみたところ、こちらがヒットしました。
蕎麦好きの友人にヒアリングしてみても、同じ店だったので安心して、行ってまいりました。
口コミでは店内改装中と書いてあったので、まだ、開店していないかな?と心配していましたが、ちょうど改装0PENの時で、店に入れてラッキー!
店内の雰囲気は、さすがに改装後ということで清潔感があって、過ごしやすいお店でした。
店内の雰囲気は、さすがに改装後ということで清潔感があって、過ごしやすいお店でした。
改装前の店内も、渋味があって出来れば改装前に来ておきたかったですね・・・
蕎麦屋なのに、店内にピアノがあるということで、改装前の写真にもあったピアノは、改装後も健在です。
ランチのメニューですが、セットものが4種ほど。
単品もいろいろとありましたが、ここは新参者のため、素直に親子丼つきの『さくら』にしました。
こちらが、その『さくら』です。
ざる2枚にミニ親子丼のセットですが、親子丼はまったくミニではなかったです。
いつもミニ丼というと、本当の小鉢のモノしかないので、予想を裏切られました。
蕎麦は、色の白い更科蕎麦で細めです。
しっかりしたコシがあるので食べ応えもあり、蕎麦ツユにつけて、ズズッとさっぱりした味わいを楽しめます。
親子丼もちょっと甘みのある卵と、鶏肉の旨みがマッチして、一気に食べてしまいました。
味・量ともに十分なもので、良い店を知ることができました。
綿糸町からは、自転車でもあればすぐなので、また、夏場にでも再訪したいと思います。
ゴチソウさまでした。
登録:
投稿 (Atom)