ラベル 散策・自転車・登山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 散策・自転車・登山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

東京earthride2012

だいぶ間があいてしまいましたが、東京アースライドに今年も参加しました。
下が今回の履歴です。

より大きな地図で earthride2012 を表示


距離的には約50km程度です。 ただ、当日は午後から晴れそうという予想でしたが、朝は雨雨雨・・・
当初の出発時刻から1時間ほど遅らせても止む気配がなく、一時は参加取りやめにしようかとも思ったんですが、なぜかカッパ着て行っちゃえばいいかな~なんて気になったもので、カッパ着でGO!しました。
ただ、ロードバイクを雨にさらしたくなかったので、クロスバイクで参加です。
今年のチェックポイントは①上野公園②代々木公園③芝公園④皇居の計4箇所と、去年よりだいぶ減ったのでそれもクロスバイクで行く気にさせてくれました。
第1CP 上野公園
第2CP 代々木公園

まずは、近場の上野公園へ!
今回のアースライドは各チェックポイントで、地方のご当地グルメがもらえるってことで、ここでは北海道富良野のグレープジュースが出ました。
だいたい、バナナと水しかもらえないので、たまにはこういう趣向を変えたものがあると嬉しいですね~
ここでは雨脚が弱まったとはいえ、まだまだパラパラとあめが降っていたので、自分は全身緑のカッパ着だったんですが、他のチャリンカーの皆さんは普通にサイクルジャージだったりして、寒くないのかなと勝手に心配してしまいました。
ここからは、一番遠くにあるチェックポイントを目指すってことで、代々木公園へ向かいます。
渋谷方面へ行くときは、自分は溜池山王のあたりから六本木を通過して表参道から代々木公園へ向かったのですが、他に坂を通らなくて良いルートはないものでしょうか?
六本木の坂の辺りで、いつも嫌になってくるんですが(笑
とりあえず、代々木公園でのご当地グルメは、沖縄のサーターアンダギーです。
このほのかな甘みが、疲れと寒さに痛んだ心と身体を癒してくれました。
第3CP 芝公園
第4CP 皇居

代々木公園を後にして、次は芝公園へ。
芝公園へは下りだったというのもあって、近くまですぐに行けたんですが、チェックポイントの場所が分からずウロウロさ迷ってしまいました。
ここでは、金沢銘菓を食べたんですがこれがなかなか美味い!!(写真の金沢煎餅ではないほうです)
フワッと口中で溶ける感じで、甘みも上品なものでした。
で、最終ポイントだー!と勢い込んで向かった皇居での、ご当地グルメが宮崎のみかん・・・
たしかに美味しいのは美味しかったけど、みかんか~
ちょっと残念な気分に浸りましたが、とりあえず、今年は全てのチェックポイントをクリアできたってことで、満足できました。
ついでに、こんな雨だから参加者も完走者も少ないので、抽選に当たる確立が上がったに違いない!という黒い腹づもりのままに、お台場へ向かいます。
ゴール会場
お台場

で、お台場に到着したんですがこの頃には天気予報どおり、雨も上がって青空が見えてきました。
走り終わった後で、寒さに震えながらイベントが終わるのを待つよりは良いのですが、もうちょっと早めに晴れてほしかったなぁ。
雨のせいか去年よりは参加者も少なめな感じで、茨城からママチャリで自走してきたとかいう気合の入った人もいなかったので、残念です。
来年も参加できれば、やはり晴れたところで、いろいろ無茶する自転車人を見てみたいですね(笑
完走者へのご褒美抽選会の結果ですが、石垣島アースライドのチケットは残念ながら外れましたが・・・お台場アクアシティのクーポン1,000円が当たりました!
何も当たらないよりは良いけど、クーポンか・・・ってことで、ちょっと残念。
だって、お台場アクアシティなんていかないんで、使う機会がなさそうなんですねぇ
グラサンが欲しかったなぁという勝手なことを思いつつ、今年のアースライド参加は無事に終了。
また、来年も参加したいと思います。
去年は参加賞でTシャツがもらえたから、来年もそういうのが欲しいな(笑

塔ノ岳登山

塔ノ岳へ登山に行きました。
塔ノ岳は大倉からのルート(鍋割山からのルートもあり)、ヤビツ峠からのルートがあります。


今回は塔ノ岳の人気ルートで、展望が素晴らしいというヤビツ峠からのルートを選びました。
前日の天気予報だと曇りになっていたので、少し天気が心配だったけど予定通り決行!
にもかかわらず、携帯のアラームがならず電車に乗り遅れるという痛恨のミス。
ついでに到着後も登山口を間違えるという、ミスをしでかしました。
いやいや、事前の予習はちゃんとしないとダメですね・・・要反省です。
 そんなこんなで、何とか登山を始めたところ霧雨のような雨が降ってきました。
歩き始めたバッカリやんか!と悪態をつきつつ、レインウェアを装備。
途中、雨脚の強くなったりしたため、ザックカバーを使ったりとなかなかトレーニングにおあつらえ向きの厳しい登山になりました。
塔ノ岳
行者岳ちょい手前

おかげで、左の写真のようにガスで周囲はまったく何も見えない状態です。
いや~、あそこまで何も見えなくなるものなんですね。
展望の素晴らしいことで有名な塔ノ岳なのに、展望を楽しむことは全く出来ませんでした。
歩いている数メートル先も、白くて見えないんで、まだ分岐の少ないルートで初秋で良かった。
これが、冬山だったりしたら、ちょっと泣きそうになるw
ま、一部、ガスの切れ間があって展望を垣間見ることが出来たんですが、本当はあれか尾根のところどころで大パノラマで見られたのかと思うと、今回の天気は残念でならない。
紅葉の時期に、ぜひ、もう一度、再挑戦したい!
クサリ場
小鹿

この塔ノ岳のヤビツ峠からのルートは人気コースだけあって、いろいろバリエーションに富んだ面白いコースです。
登山口からの林道のような静かな道が続いたと思えば、写真のようなクサリ場があって、なかなかのスリルが味わえます。
登りも階段に岩場もあって、キツイ傾斜もあるし、正直、初級ルートか?とガイドブックを疑うキツさでしたよ。
ヤビツ峠のバス停は発着数も少ないので、帰りを便利にしようと思えば大倉へ下山しないとならないのですが、そうすると一種の縦走になって15~17kmは歩くことになります。
初級というとハイキングコースのようなイメージを抱く人もいるかもしれませんが、立派な登山でした。
経験ない人は一回で、山が嫌になってしまうんじゃないかと思うくらいです。
前段階で陣馬山~高尾山を縦走しておいて良かった!と素直に思いました。
ペース早めで登ったせいもあるかもしれないけど、頂上付近ではちょっとバテ気味になってしまった。
山頂 ボス鹿
ラーメン

頂上にはそんなこの辺りのボス鹿らしい鹿が、ジーっと立ってました。
途中、小鹿と母鹿にも会ったし塔ノ岳は鹿が多いんでしょうね。
野生の鹿を間近に見ることが出来て、疲れも吹っ飛ぶくらいです。
が、本当に自分の疲れを飛ばしてくれたのは、写真のカップヌードル!
2リッター持参した水も頂上に行くまでに飲み干してしまったので、塩分もかなり失ってしまっていました。
そんな塩分補給にピッタリのカップラーメン。
普段はスープを飲むことは少ないのに、今回はほとんど飲み干してしまった。
このラーメンがないと、今回は乗り切れなかっただろうな~。
頂上もガスがかかってて、何も見えなかったけど、本当は360度のパノラマの広がる景色が見られるんだろうなといいう状態でした。
下山は同行者にストックを借りて、初ストックを経験!
下山のときは確かに膝への負担が、軽減しました。
次の八ヶ岳までに、ゲットしておきたいな。
下山後は鶴巻温泉に行きたいとも思ってたけど、風呂の用意が不十分だったので、今回は諦めて普通に帰宅。
しかし、次の日の太ももの筋肉痛が半端ないです。
軽く歩くだけで、ズキズキくるんで相当に筋繊維にダメージがあったようです。
回復すればそれだけ、筋肉が付いてくれるんでしょうが、八ヶ岳には3週間も間が空くので、元に戻ってしまいそうw
八ヶ岳は山小屋に1泊の予定なので、次の日の足がこうだと辛いなぁと嘆いてしまいます。
とりあえず、水泳にジムで筋力と体力が落ちないよう注意しましょう。

陣馬山-高尾山

10月に八ヶ岳へ連行される可能性があるので、登山リハビリをすることにしました。
まずは登りがキツクなく、楽しめるところということで、高尾山へ。


高尾山は以前に相模湖方面への縦走をしたので、今回は別ルートを検討しました。
陣馬山がもう一つメジャーな山ということで、陣馬山を絡めることにしたのですが、高尾山から行ったのでは最後がただ下山するだけで、味気なくなりそうだったので陣馬山から高尾山へ行く形にしました。
あまりこの形で縦走する人は少なそうですが、最後に軽く楽しめる方がやる気が出ます(笑
陣馬山 山頂モニュメント
陣馬山 山頂景色

高尾駅からバスで陣馬高原下へ行き、陣馬山へ。バスはなかなか混んでましたが、人気あるんですね。
陣馬山への登山ルートは、新ハイキングコースと和田峠から登るコースがあり、新ハイキングコースは登りがキツメだということで、今回は和田峠からの登りにしました。
 しかし、和田峠までは車で行くこともできるので、陣馬山に登るだけなら和田峠からだと30分もかからないんじゃないでしょうか・・・
今回はバス停から歩きで行ったので約2時間ほどかかり、和田峠までは舗装路を歩いて登山ではなかったけど、足慣らしには良かったです。
で、陣馬山の頂上ですがあいにく富士山は見えなかったけど、眺めはなかなか素晴らしい。
不思議なモニュメントもあり、茶屋も十分すぎるほど整備されてます。
同行者の方から、ここでもらったアイスはとても美味しかった!
普段、ソフトクリームばかり食べてたので、アイスバーの美味さを再発見。
半端なかったです。
明王峠方面
景信山 なめこ汁

景信山 トンボ

景信山 景色

ここからが本番ということで、高尾山を目指して縦走が始まりました。
ただ、正直、陣馬山が一番高い山で、ここまでの登りが一番キツイということで、後は小さな登り下りを繰り返してのんびり尾根を歩くって状態になりました。
もう気楽なものですよ~。
心配していた天気も快晴になり、ところどころで穏やかな風もあり、初秋の雰囲気に染まった山を満喫しました。
森林浴をすると、心が落ち着きますね!
景信山の茶屋では、おなじみのなめこ汁を食しましたが、汗とともに失われた塩分を補充するのにちょうど良いです。
また、暖かいものを食べると、心身ともに疲れが大きく和らぐのを感じます。
初秋のためか、トンボもたくさん飛んでますが、これが逃げないんですよ。
まだ時期が早いので、赤とんぼ!といえるほど赤く染まってなかったですが、ススキに赤とんぼのセットは鉄板ですね!
城山山頂?
城山山頂 景色

景信山から城山を超えて、高尾山へ。
しかし、高尾山も高尾山山頂までは人が多いけど、そこを超えるとパタッと人がいなくなるのが不思議ですね。
高尾山が観光地なせいでしょうが、山頂を越えたところにもっと見所や楽しみがあると思うので、山頂から先に進まないのは、とてももったいないと感じます。
ま、高尾山に近づくにつれて賑やかになっていくのは、気持ちが嬉しくなりますが。
高尾山山頂はスルッとスルーして、途中の茶屋で軽く休憩。
同行者の方からビールを恵んでもらって、乾杯!(笑
普段、ビールは飲まないんですが山の後に軽く飲むビールは、美味いですね。 下山するころには、すでに17時近くなっていたので、日曜ということもあり途中下車での飲みも抑えて、素直に帰りました。
久しぶりの登山で、次の日はふくらはぎに筋肉痛が!
でも、次の日に来てくれて良かった・・・2~3日遅れで筋肉痛がきたら、ちょっとショックですからね(笑
今回はまずは距離を稼ぐ!を目的に出来るだけ平坦な山を行きましたが、次回は丹沢でも有名な塔ノ岳を目指します。
人気の山ですね。
出来れば塔ノ岳を経由し、鍋割山を縦走して鍋割ウドンを堪能してきたいと思ってます。

印旛沼ポタ


より大きな地図で 印旛沼 を表示



8月の中頃に印旛沼へポタって来ました。
手賀沼に続く沼シリーズです。
今回は地図のように千葉方面の一般道を通り、途中の八千代総合運動公園から新川沿いを通って印旛沼まで行きました。
往復で約90kmということで、八千代総合運動公園から新川沿いにグルッと迂回したため直線で行くより、距離が増えてしまいました。
正直、千葉方面の道路状態の悪さは辛かった・・・
道路が狭いし車も多く、整備もあまりされていない様子で凸凹も多かったです。
新川沿いの道も車が通らないのは良いけど、路面は良いとは言えません。
それでも、往復時には結構な数のチャリンカーとすれ違ったので、みんな同じルートを利用するようですね。
日差しもそれなりに強かったけど、新川沿いは釣り人も多く、周りもノンビリした田園風景で都会の埃が落ちていくようでした。
新川沿い風景
印旛沼 風車

とりあえず、印旛沼に到着するまではとても良い天気で順調で、風車を見ながらアイスを食う余裕もありました。
が、帰りになってからが大変で、雨にやられました・・・
天気予報は晴れで、雨の降る感じは全くなかったんですが、ちょうど帰るルートの上に黒い雨雲が発生してしまいにわか雨にやられては雨宿り・・・というのを数回繰り返して進んだので、自転車も自分も泥水などでドロドロになってしまいました。
正直、何でやね~ん。
何で雨が降るんじゃーとふて腐れながら走って、何とか八千代道の駅(ふるさとステーション)にたどり着いたところで、小休止です。
トラクター?
ミルクソフト

休憩といえば、アイスクリーム・・・いや!ソフトクリームです。
ミルクソフトを実食してみたわけですが、甘さ控えめのミルク味の強いソフトクリームで、荒んだ心が癒されました。
ここには家族連れも多かったけど、チャリンカーも多くてみんな考えることは同じようですね。

ドロだらけ
カリントウ

ソフトクリームで機嫌を直してから、とりあえず走行を再開。
帰りは、1回の休憩だけで走り続けたので正直しんどかった。
まだまだ、休憩のタイミングが分かってないなと自覚。
多少、無理やりにでも休憩しないとダメですね。
なんやかんやで、16:00頃帰宅できました。
が、写真のとおり雨のせいで買ったばかりのMadone3.1がドロだらけ。
家でゆっくりしたいと思いつつ、自転車の掃除が終わるまで頑張りました!
買ったばかりなのに、転倒するし雨にやられるし、カーボンバイクなのでつい心配してしまいます。
せっせと車輪も外して裏から清掃!ピカピカになったところで、やっと一服ですよ。
今回の土産は印旛沼の売店でゲットしたカリントウ(蜂蜜&ぶどう)で、ちょっと甘酸っぱいのが特徴です。
グッタリしてたのでカリントウの甘酸っぱさをかみ締め酒飲んで、寝ました(笑

手賀沼ポタリング


より大きな地図で 手賀沼1~4 を表示



今回は、写真があったのが失くしてしまったため、記録のみです。
前回の江戸東京たてもの園に続いて、千葉県我孫子市にある手賀沼へポタリングしてきました。 距離は約90kmです。
まずは手賀沼の先にあるドイツ料理店、ハンス・ホールベックを経由してから、手賀沼を目指します。
行きは江戸川沿いを進んだのですが、追い風でとても快適!
平地でありながら、速度が出ているときには時速40km程出ていた時もあったようです。
おかげで、遠いのでまだまだ先に行ってから手賀沼方面へ針路変更しないと!と思っていたのが、本来、針路変更すべきポイントをあっという間に通りすごすという事態に・・・
利根川沿いは、手賀沼方面へ渡れる橋がなくて、かなり戻らざるを得ない状態になりました。
この時から、向かい風の地獄が始まったのです・・・
行きの時から、海側へ行く時の風が半端ないと感じてたんですが、一旦、方向が逆になるとその圧力が!
いや~、風の影響って凄いですね。
体一つで受けると、こんなに高い壁になるとは。
ま、まだ、この時はまだ体力もあったので、何とか乗り切り目的地であるドイツ料理屋へたどり着きました。
ドイツ料理は、正直、水は美味くなかったけど、サラダといい肉料理といい実に美味かった!
体力使って、腹が減っていたってのもあるんでしょうが(笑
土産にしたウィンナー等もまず普段は口にしない味わいで、自転車乗りが何人も来ていたし、有名なのかもしれません。
で、正直、食いすぎた重い腹を抱えつつ、手賀沼に向かいます。
手賀沼まではさほど距離もなく、無事にたどり着きました。
しかし、手賀沼での風の強いこと!
ちょっと頑張って湖面に出てみたスワンボートが風で流されて、岸にたどり着くのに必死になってましたので(笑
湖面が風で波打ってるし、帰路で見た江戸川の川面も向かい風で川が逆流してるのか?と思うほどでした。
ここで、綸行すべきか自走すべきか・・・運命の分かれ道。
手賀沼の辺りで、時間は14時ごろ・・・時間はまだまだ余裕があるってことで、自走を選択したのが地獄の入り口。
江戸川へたどり着くまでは問題なかったんですが、いやー、江戸川沿いを走るのが辛い辛い・・・
あんなに強い向かい風を経験したことがなかったので、歩くのと同じスピードちゃうん?ってくらい踏み込んでも自転車が先に進みません・・・
途中から自分の選択に後悔が押し寄せ、地図を見ながらまだかまだかと折れそうになる心を必死に支えました。
やっと、見覚えのある水元公園付近までたどり着き、もう少しだ!と自分を奮い立たせることで乗り越えました。
いろいろ、良い勉強になりました。
というわけで、次回は懲りずに印旛沼を目指します(笑

江戸東京たてもの園ポタリング&ロードバイクデビュー


より大きな地図で 江戸東京たてもの園 往復 を表示


江戸東京たてもの園へポタリングしたので、その記録です。 往復、約72kmのポタリングで初のロードバイクでのポタリングになりました。

こちらが、自分の新しい相棒・・・madone3.1
です。 コツコツためた500円玉貯金で、買いました(笑 アルミバイクかmadone4.5caad10か、考えたのですが・・・レースに出るわけじゃないし、長距離を快適に走りたいって事でmadone3.1にしました。
クロスバイクとは、やはり走りが違います。
madone3.1は走り始めはマッタリしてますが、だんだんとスピードが乗ってきたときは、とても快適に走ってくれます。
というわけで、そんなロードバイクでの初のポタリングに江戸東京たてもの園を選びました。
理由は特になく、距離的にも道のルート的にも難しいところがなくて、ちょうど良かったからですかね(笑
出発は亀戸9:00頃に出発し、11時頃には江戸東京たてもの園に到着しました。
たてもの園自体は、洋風建築から農村建物まで多様な種類の家屋等が移築されていて、本当はもっとゆっくり見たかったんですが、帰りもあることだし結構な急ぎ足で見学しました。
三井八郎右衛門邸
その内部
子宝湯
脱衣場

江戸東京たてもの園で、印象深かった建物をあげるとこちらです。
まずは、三井八郎右衛門邸。1897年に京都に建てられたものが東京港区に移築され、さらに今は江戸東京たてもの園に移築されています。
外観といい内部の座敷等の造りといい、立派です。日本建築の内部にシャンデリアを吊るすという豪快さは、なかなか真似できません。
シャンデリアは別としても、室内の仕切戸等にも自筆?の絵が描かれていたり、書斎なども凝った造りで見所がたくさんあります。
また、「千と千尋の神隠し」のモデルになったというのがこの子宝湯らしいですが、趣のある銭湯です。
こちらも外観は重厚で、内部は天井がとても高く中の看板なども味のあるものが沢山あります。
今時、これだけの雰囲気のある銭湯はあるんでしょうか?
子宝湯へ至るエリアの町並みも、鑑賞のポイントが沢山あり、写真を全部アップできないのでスライドを埋め込んでみたので、鑑賞してみて下さい。
キッチン ブラウン
喫茶ダンテ

江戸東京たてもの園の辺りでちょうど昼になったので、軽くご飯しにこちらの「キッチン ブラウン」へ行ってみました。
他にもハンバーグ屋とかあったんですが、そこそこのお値段で軽く食べたかったのでこちらへ。
小さい店ですがボリュームもあり、消費したエネルギーを補充するには十分でした。
そこから、西荻窪へ移動し「喫茶ダンテ」へ。
以前に西荻窪散策をした時に一度だけ行ったことあるので、ここまで来たのでせっかくだからと再訪しました。
相変わらず落ち着いた雰囲気に癒されます・・・
純喫茶なのに禁煙っていうのが珍しく、家の近くにあれば必ず通ってますね・・・
ダンテで水分を補給したところで、改めて帰路に着いたわけですが、帰路は信号の少ない道を行って見ようという事で、善福寺川沿いを進み善福寺公園を抜けて新宿へ向かいました。
ん~、しかし、この善福寺川沿いの道がとても狭く道もいきなり段差があったりで、とても落ち着いて走る道じゃなかった。
夜なら絶対に走れない道でした。善福寺公園は、新宿近くにこんな大きくて緑豊かな公園があるのかと驚きでしたが、そんな公園を味わう余裕もなく通り過ぎました。新宿からは往路と同じルートを戻るだけなので、気楽でしたがちょっと尻が痛かったのが残念(笑
とりあえず、初めてのロードバイク・ポタリングは、ロードバイクに慣れるって意味でもちょうど良い距離で、満喫できました。
今度、あちら方面に向かう場合は綸行を前提に、相模湖を目指します。

皇居東御苑散策

散歩の達人倶楽部で、皇居東御苑散策に参加してきました。
皇居は、以前に三の丸尚蔵館に若冲の動植綵絵を見に行ったことはあるんですが、そこから先には入ったことがなかったのです。
東御苑の略図
東御苑花だより
追手門 シャチホコ
松の大廊下跡



  とりあえず、大手門すぐのシャチホコ前に集合です。しかし、こんなところにシャチホコってあったんですね・・・
明暦の大火で焼失した際に再建されたもののようで、シャチホコの頭のところに記載があるようです。
さて、大手門をくぐって三の丸尚蔵館~百人番所などを回りました。途中、門?があったようで過去の写真を見せてもらうと石垣の上に、櫓?があったんですね。車が通るのに邪魔だから、撤去されたみたいですが・・・もったいない
百人番所を超えたあたりで、風景が広々と開放感ある姿に変わるのが印象的です。
ん~、広い。昔はここに江戸城があったということですが、やはり江戸城はデカイですね。
周囲を囲む堀もよく見ると深いし、城としての防衛施設の名残があって、過去と現在が交錯する不思議な場所です。
しかし、松の大廊下って江戸城の端っこの方にあったんですね・・・
幅は4mとそこまで広いとは言えないけど、長さ50mは長い。そんなところで、吉良義央は切りつけられたのですねぇ。
両国の吉良邸跡に行ってるのもあって、ほほぉ~と興味深い場所でした。
キッコウチク
キクザクラ?

  しかし、東御苑は花の種類が豊富で飽きないです。
このキッコウチクとか初めて見ましたよ。上の方は普通の竹なのですが、下の方はその名のとおり亀甲になってて遺伝子の不思議を感じます。
また、この竹が自由?に勢力を拡大してて近くの花の植木の真ん中から出てきてます・・・どこかで、調整されたりするんでしょうが・・・竹の生長エネルギーは大したもんです。
キッコウチクの近くにはまだ桜がありまして、キクザクラ?なのかな。名前は忘れてしまいましたが、大き目の花で存在感があります。
石室
天主台

  芝生でランチして、石室~天主台と進みます。 天主台を支える石垣は、とりあえず石のでかさに圧倒されます。
人の大きさと比べると、石1つの大きさが半端ないですね(笑
石マニアの人にすれば、加工の仕方から組み方、産地など話題にこと欠かないことでしょう・・・自分には話題についていける自信ないので、遠慮したいですが
天主台からの眺めは・・・今一です(笑
桃華楽堂
ギョイコウ

  写真左は天主台から見た桃華楽堂ですが、これはぱっと見で一種の現代アートか?と。
形はいいとして壁面のデザインが独特で、一瞬、その存在感の違いにんん?と一瞬違和感を覚えるくらいです
壁面のデザインにもそれぞれ意味があるんでしょうが、説明がないと分からないですねぇ。
面白かったのは、屋根に鬼瓦の代わりに雛人形が置かれていることですね
また、雅楽の演奏会などもあるようで抽選式らしいので、一回、チャレンジしてみようかと思っています。
桃華楽堂へ行く前に、緑の桜・・・ギョイコウを鑑賞
ん~、京都には紫の桜があると聞いたことがあるけど、緑は初めてで驚き驚き!
見ると確かに緑ですよ
新宿御苑などにもあるとかで知ってる人には、さほどでもないのかもしれないですが、初見の場合、インパクトあります。
二の丸池
シャガ

  さて、梅林坂~平川門を散策して二の丸庭園の方へ向かいます。
二の丸池、鯉がヒレナガニシキゴイという珍しい種類のようで、確かに尾びれなどが長い・・・ユラッユラッしてますよ
鯉の数自体はそんなにいなかったけど、庭園はちょっと小高い丘もあり、人がいなければランチするのに良い所です。
また、ここの周りもツツジやシャガなどの花が多く、ゆったりした空気があります。
このシャガという花もはじめて見たと思うんだけど、意外とアチコチに咲いてるそうで自分が気づかなかっただけなんですかね
自然林の中には自生しない種類でもあるようなので、登山の時などに見ることはないんでしょうね・・・
花びらの形といい、黄色と紫の色合いといいキレイです。
今回、いろいろ見た花の中ではこれが一番気に入りました。
ツツジ
カワラナデシコ?

  ツツジは本当に見ごろで、写真だとちょっと暗く写ってますが、諏訪の茶屋周辺は色鮮やかなツツジで一杯でした。
あれだけ、鮮やかな色が出ていると、見ているほうも気持ちが明るくなります。
カワラナデシコも数は少なかったけど、この花びらの形がカッコいい
これら以外にも、キンラン・ギンランが見ごろだそうで、撮影している人が何人もいました。
東御苑・・・これまで回った都内の庭園とはまた違った構成の庭園で、とても魅力ある場所だと思います。
季節が変われば植生も変わるんでしょうし、また、秋口にでも散策してみたいですね。

Geocaching6 神田~両国エリア

GWは地道にGeocachingってことで、コツコツ回収してきました。
今回は両国から神田周辺をフラフラしてきました。
錦糸町 トミィ
ホットケーキ



  まずは、とあるブログホットケーキ☆純喫茶りみっくすで、紹介されていた錦糸町のホットケーキ屋トミィ
 ここは普通のホットケーキのほかに、ツナバーグやコーン、チーズなどを挟んでホットケーキが食べられるというちょっと個性あるお店のようです。
 今回は普通のホットケーキとコーヒーを頼んでみました。
店内は10人程度で満席になってしまうほどで、休日のためか並んでました。自分はタイミングよくカウンターへ座れましたが、何人かで行くときは注意が必要です。
 ホットケーキ自体は、外がカリッとして中はそこまでフワッとはしてないです。個人的にはもっとフワットした食感が好きなので、美味い!!と感動するほどではなかったです。
 ただ、ツナやチーズなどで挟むと、ツナとかの塩味とホットケーキのほのかな甘みが上手い具合に合わさるのかもしれません。
 なので、次はツナバーグかコーンバーグを試してみよう。
 マスターと女性の二人で切り盛りしてるので、ちょっと慌しいかな。そのため、順喫茶みたいな落ち着きを求める人には、向かないと思います。
両国公会堂
国技館前

  錦糸町で腹を膨らませてから、両国方面へ自転車でフラフラと進み、Modern building of Taisho Periodを探索しました。GPSの座標は正確で怪しいモノがあるので、そこしかないと思ったんですが、自分の探索が中途半端だったせいで、見つけるまでにちょっと時間がかかりました。
 もっと奥までグイッ!と腕を突っ込む度胸が必要なようです(笑
そこから次のポイントへ行ったのですが、Ieyasu Tokugawa bronze statueここは見つからなかった・・・後からHPを見ると、ロスト?なのかな。一時的に使用不可になってます。
 で、諦めて次のポイントへ行ったのですが、Sumo-kunやはりGWのためかフリーマーケットで人の多さが半端ないことになってました(笑
 一応、ポイントの周辺を探してみたんですが、人通りが多くてここも諦めました・・・
両国にぎわい祭
アカチャンコ

  二つ続けてDNFだなぁと思いつつ、先に進むと交通規制をやっているので何かあるのかなと除くと、両国にぎわい祭りというイベントをやってました。
 屋台も出てるようなので、これは食べねばならない!ということで、チャンコを1杯ご馳走に・・・
 ちょっと辛味のあるチャンコで、これは文句なしに美味かった!
 腹が満たされて、DNFにいたんだ心が癒されたので次のポイントへ向かいます。
やげん堀不動尊
佐竹稲荷神社

  次のポイントは、こちら。Yagenbori fudo temple薬研堀不動院です。
 こんなところに不動院があるとは・・・行ったとき、何か声が聞こえてくるなぁと思ってたら、本堂の中で講談をやってました。内容は捨てられた赤ん坊が大きくなって、母親を探していたところどこかの大店の女将さんになったことを聞きつけて、会いに来たんだけど金を目当てにそんなことをいってるんじゃないかと疑われているのを説得しているところでした。題名は不明です・・・
 そんな声を聞きながら、探索・・・無事に見つかりました
ここもGPSは正確で、勇気を出して手を突っ込めば大丈夫です
神田駅まで来たところで、次のポイントSatake Shinto Shrine佐竹稲荷神社です。
 ここは、ちょっと迷ったけどGPSを頼りに怪しいところを探したところ、無事に発見です。やはり直感って大事ですね!
玄武館跡
神田 柳橋

  神田で一休みしたところで、次を目指します。Genbukan Atoここは入口のところで入っていいのか悩みますが、一応、大丈夫なようです。
 しかし、ここはちょっと悩みました。ヒントの意味は何となく分かるんですが、どれのことを言ってるのかウロウロして、何とか見つかりましたが・・・ブツが小さいので、見落としやすいです
 次は、人が多かったので写真がないけど、Kanda Iwamotocho fiber streetへ行きまして、ここもGPSのポイント周辺には怪しいのはここしかないなぁというところにありました。
 次は柳橋ですWillow bridge。ここは探索自体は難しくなかったです。ヒントとGPSの周辺を探せば、それらしいところにありました。
 ここは何より、眺めが良かった。平成の時代とは思えないような雰囲気で、夕焼けのころあいもあって、とてもノスタルジックな空気に満ちています。
 いつか館船で遊覧してみたいものです。
神田 柳橋2
隅田川テラス

  Kanda river. Departure to SUMIDA RIVERここも眺めが素晴らしかった・・・cacheは、ヒントとGPSで簡単に見つかりました。
何もないときに来て、ノンビリするのにちょうどいいところではないかと思います。
 後は、Kira residence mark (Honjyo matsuzakacho park)へ行きました。ここには、何度か来ているのでここにあるの?って驚きでしたが、探索して見つからないことにさらに驚きました(笑
 暗くなってきたから仕方ない!と自分に言い聞かせて、退散です
 最後に、Nomi sukune Shinto shrine (Sumo Jinjya)で無事に発見して終わりました。
 ここは、人によってはちょっと悩むかもしれません。自分は手を突っ込んだところで、運良く1回で発見できたけど、ちょっと外すと分からないかもしれません。
 1日使って、6foundかな?全体では33foundになりました。
とりあえずは、100foundを目指してコツコツやります。しかし、TVゲームみたいに攻略を教えてもらえないので、1回分からないとドツボに嵌りそうで・・・前に見つからなかったところも、見直すと他の人が見つけているので、めげずに再チャレンジしたいと思っています。
 暇な人、一緒に探しに行きましょう。ついでに、違う閃きを与えてほしい(笑
 よろしくお願いします。