8月の読書録です
展覧会レビュー、「ダンボー展」@スカイツリー,よつばと,写真展
スカイツリー5F634で開催中の「ダンボー写真展」へ行きました。
ダンボーは、『よつばと』@マンガに登場するキャラ?というか、夏休みの工作です。
登場回数は、数回しかなかったように思いますが、玩具(フィギュア)が発売されて、人気のようです。
その玩具を被写体として、日常の情景と合わせた写真の展覧会です。
作家は、アリエル・ナデルというアメリカの写真家だそうです。
ダンボーの写真集があるじたい初めて知ったのですが、海を渡った先にダンボーフリークが生まれていることに驚きです。
写真展では、写真集に載らなかった340枚の展示があるということですが、展示は結構な量がありました。
鑑賞者は当然ですが、子供連れが多かったです。
作品は、なんとも言えない抒情的・哀愁ただようモノが多くありました。
ダンボーの顔は、〇と△しかない締りのないものなのですが、この締まりのなさが一種の切なさを生むことに驚きです。
作家のシチュエーションを構成する力や、撮影技術に感心します。
ダンボーのフィギュアが全高120mmと小ぶりなこともあり、日常の生活道具などと組み合わせると、大きさの対比が非日常的な雰囲気づくりに役立っていました。
個人的には雨にたたずみ、黄昏るダンボーがお気に入りです。
展示期間は短いですが、スカイツリーへの観光ついでに鑑賞してみてはどうでしょうか。
『よつばと』のマンガを知らなくても、十分、楽しめます。
================
会場:スペース634、スカイツリー
期間:9月11日~9月23日
費用:無料
ダンボーは、『よつばと』@マンガに登場するキャラ?というか、夏休みの工作です。
登場回数は、数回しかなかったように思いますが、玩具(フィギュア)が発売されて、人気のようです。
その玩具を被写体として、日常の情景と合わせた写真の展覧会です。
作家は、アリエル・ナデルというアメリカの写真家だそうです。
ダンボーの写真集があるじたい初めて知ったのですが、海を渡った先にダンボーフリークが生まれていることに驚きです。
写真展では、写真集に載らなかった340枚の展示があるということですが、展示は結構な量がありました。
鑑賞者は当然ですが、子供連れが多かったです。
作品は、なんとも言えない抒情的・哀愁ただようモノが多くありました。
ダンボーの顔は、〇と△しかない締りのないものなのですが、この締まりのなさが一種の切なさを生むことに驚きです。
作家のシチュエーションを構成する力や、撮影技術に感心します。
ダンボーのフィギュアが全高120mmと小ぶりなこともあり、日常の生活道具などと組み合わせると、大きさの対比が非日常的な雰囲気づくりに役立っていました。
個人的には雨にたたずみ、黄昏るダンボーがお気に入りです。
展示期間は短いですが、スカイツリーへの観光ついでに鑑賞してみてはどうでしょうか。
『よつばと』のマンガを知らなくても、十分、楽しめます。
================
会場:スペース634、スカイツリー
期間:9月11日~9月23日
費用:無料
〇参考
よつばと
リボルテックダンボー@海洋堂
365 Days of Danboard
展覧会レビュー、「行ける工場夜景展」@浅草橋,写真展
前に川崎の工場夜景クルーズを知って、行ってみたい思いつつ実現できていません。
そんな中、この展覧会の開催を知った以上、行かねばなるまい!と行ってきたしだいです。
そんな中、この展覧会の開催を知った以上、行かねばなるまい!と行ってきたしだいです。
浅草橋と蔵前の間にある小さなギャラリー「TODAYS GALLERY STUDIO」を初めて訪問したのですが、そんな広くない会場に数十名の客が来ていました。
どこからネタを聞きつけたのか、分からないのですが、こんなピンポイントに絞ったネタに反応する人が結構いることに、この分野の裾野の広がりを感じます。
どこからネタを聞きつけたのか、分からないのですが、こんなピンポイントに絞ったネタに反応する人が結構いることに、この分野の裾野の広がりを感じます。
この展覧会では、作家の好意で作品の撮影も「可」とありましたので、いくつか印象に残ったものを撮らせてもらいました。
最後の方には、だんだん麻痺して同じような景色に見えてきてしまうのですが、初めは風景写真や街の夜景写真とも違う、独自の世界に圧倒されました。
写っているのは、鉄のカタマリと光、生身のものは何もありません。
コンビナートに石油精製工場等で、ハシゴにパイプに煙突に・・・無機物の集合体。
その無機物を照らす、これまた人工の照明器具の明かりが、夜景をバックにした鉄のカタマリに得も言われぬ陰影と表情を与えていきます。
美しく見せようとか、形よく格好よく見せようと考えられたこともない建物が、写真を通すと、生々しく哀愁感さえ感じさせる作品になることに、素直に感心します。
良いカメラ使ってるんだろうな―とか、ポイント探しが大変そうとか、いろいろと余計なことも考えてしまいました。
映像作品もありましたが、上空からの映像も多く、ドローン使っているんだろうなーと時代の変化も感じました。
最後の方には、だんだん麻痺して同じような景色に見えてきてしまうのですが、初めは風景写真や街の夜景写真とも違う、独自の世界に圧倒されました。
写っているのは、鉄のカタマリと光、生身のものは何もありません。
コンビナートに石油精製工場等で、ハシゴにパイプに煙突に・・・無機物の集合体。
その無機物を照らす、これまた人工の照明器具の明かりが、夜景をバックにした鉄のカタマリに得も言われぬ陰影と表情を与えていきます。
美しく見せようとか、形よく格好よく見せようと考えられたこともない建物が、写真を通すと、生々しく哀愁感さえ感じさせる作品になることに、素直に感心します。
良いカメラ使ってるんだろうな―とか、ポイント探しが大変そうとか、いろいろと余計なことも考えてしまいました。
映像作品もありましたが、上空からの映像も多く、ドローン使っているんだろうなーと時代の変化も感じました。
かつて一時期に流行ったことのある廃墟写真のように、ある種の愛好家がつくことに納得です。
たぶん、真っ昼間に見たんじゃ汚い寂れた工場が、夜景になることで全くの別物に生まれ変わるのに驚きです。
開催期間が短いのが残念ですが、ー見の価値ある展覧会です。
浅草橋周辺はモノ作りの素材屋(レザー、ビーズ、石など)も多く、飲食店もいろいろあります。
散策もかねてシルバーウィークのイベントとして、お出かけになってはいかがでしょうか?
たぶん、真っ昼間に見たんじゃ汚い寂れた工場が、夜景になることで全くの別物に生まれ変わるのに驚きです。
開催期間が短いのが残念ですが、ー見の価値ある展覧会です。
浅草橋周辺はモノ作りの素材屋(レザー、ビーズ、石など)も多く、飲食店もいろいろあります。
散策もかねてシルバーウィークのイベントとして、お出かけになってはいかがでしょうか?
==================
工場夜景の合同写真展「行ける工場夜景展」
開催日時:2015年9月18日(金)〜9月27日(日) 11:00〜19:00
会場:TODAYS GALLERY STUDIO
住所:東京都台東区浅草橋5-27-6 5F
入場料:500円
工場夜景の合同写真展「行ける工場夜景展」
開催日時:2015年9月18日(金)〜9月27日(日) 11:00〜19:00
会場:TODAYS GALLERY STUDIO
住所:東京都台東区浅草橋5-27-6 5F
入場料:500円
〇参考図書
工場夜景
工場萌えF
裸でマンガとTVも見られるくつろぎ?の『辰巳湯』銭湯@清澄白河と酒場『焼き鳥 永ちゃん』@錦糸町
門前仲町エリアの散策と合わせて、『辰巳湯』を訪問してみました。
銭湯の開店時間まで余裕があったこともあり、門前仲町駅周辺の散策です。
まずは、定番の「富岡八幡宮」へ。
こちらには、門前仲町へ来るたびに寄っています。(ほんの数回ですがw)
「深川八幡祭り」は、別名、水かけ祭りとも言われ江戸三大祭りとのこと。
江戸三大祭りといえば、『神田祭』・『深川八幡祭』・『山王祭』といいますね。
小坊主は、『神田祭』しか行ったことがありません。
昔は浅草の『三社祭』が大きな祭りと思っていたのですが、三大祭には入っていないことを知り、どういう基準で決まっているのかしらん?と悩んだことがあります。
『山王祭』の日枝神社などは、普段、接する機会もないし祭りの告知を知る機会も少ないので、何それ?という印象です。
日枝神社が永田町エリアにあり、皇居(江戸城)に近いことから由緒は深いのだと思いますが、なにぶん今の住まいが下町なため、西側エリアには分からないところがたくさんあります。
『深川八幡祭』もいずれ行きたいと思いつつ、混みそうなので足が向いていなかったのですが、やはり一度は行っておかないといけないでしょうね。
ただ、『深川八幡祭』の例大祭には行ったことがあり、その際はその筋では有名?と思われる「深川バロン倶楽部」のガムラン演奏を鑑賞しました。
深川とバリ島にどんなつながりがあるのか詳しくは知らないのですが、「深川バロン倶楽部」のサイトによると江戸時代から関係があるようで、葛飾北斎の北斎漫画にガムラン(木琴)が描かれているそうです。
当時は鎖国中ですが、オランダなどの一部の外国とは交易があったはず。
銅版画なども交易で日本に入ってきていたといいますし、自分たちが知らないだけで多様なつながりがあるのでしょう。歴史は、なかなか奥が深い。
今回はただの銭湯までの時間つぶしなので、富岡八幡宮の本殿を参拝した後、『辰巳湯』のある清澄白河エリアへ移動します。
このエリアも最近は、ブルーボトルコーヒーに代表されるサードプレイス系?というか、意識高い系?なプレミアム珈琲店が増えています。
また、こじゃれた雑貨店や服屋なども増えているようで、たまに「清澄白河おすすめスポット」NAVERまとめにまとめられています。
ただ、地図上で見ると散策スポットの位置が離れているため、徒歩で回るのはキツイと思います。
レンタル自転車でも借りた方が、効率的でしょう。
小坊主は『辰巳湯』の散策と噂のブルーボトルコーヒーを探してウロウロしているところで、出世稲荷を発見!
小坊主は普通の神社ではあまりお参りすることはないのですが、こういう出世稲荷とか銭洗い弁天とか俗的なところでは熱心にお参りをしますw
特に銭洗い弁天がお好みで水天宮近くの小網神社には、銭を洗いに行っています。
ただ、ここの銭洗い弁天は1~2年前に改修されてしまいコンクリートな感じになってしまいました。
そのため、こもったエネルギーがなさそうで、残念ではあります。
出世稲荷で出世するかどうかは置いておいて、仕事をつつがなくこなせるよう参拝したのち、噂に名高いブルーボトルコーヒーを見学に行ってみました。
外観はシンプルなプレハブ的な感じですが、天井が高く今時のオサレカフェです。パッと見でそこまで混んでいなさそうに見えますが、これが横の駐車場側まで行列ができていて、20~30人ほどの待ち人がいました。
それを見た瞬間、小坊主がここを訪れることはないだろうと確信しました(笑
こだわりの豆を使っているようにも聞きますが、そういうタイプの店だと押上には「しげの珈琲工房」など、その筋では有名な店もあります。
純喫茶派の小坊主としては、ほぼ並ぶことなく入れて落ち着ける喫茶店の方が性に合っていることを自覚していますので、反対にオサレカフェは敷居が高い・・・並ぶのがはてしなく面倒くさい
ん~、いつか平日で空いていそうな時があれば、試してみよう。(平日休みを取って行って来い!という指令があれば、考えますがw)
ブルーボトルコーヒーは、外から見ただけでお腹いっぱいになったのですが、まだ時間がある・・・
ということで、雑貨店もあるらしいこちらの建物へ行ってみました。
fukadaso(深田荘)という建物で、解体寸前だった風呂なしアパートをカフェやギャラリー等として活用することになったものです。
外観はなかなか年季が入っていて、味わいがあります。
1Fはカフェで横の階段から2階に上がると、数軒の雑貨店などが入っています。
アクセサリーや革製品といったお店のため、小坊主(オッサン)には縁のない場所でした。
せっかくなので、オサレカフェにて時間つぶししてみました。
店内は、ナチュラル系な構えで女性が多かったですね。
先に会計を済ませてしまうタイプのシステムで、マフィンと珈琲をいただきました。
珈琲は普通?です。正直、ブルーボトルコーヒー等との違いを言われても、目の前に二つ並べて飲み比べてみないと分からない程度の舌しかない小坊主には、大きな違いはありません(笑
さて、やっと15時の開店時間を迎えた『辰巳湯』へ参りましょう。
外観はビル型の銭湯で、そこを目的として分かっている人間でないとなかなか印象に残らないでしょう。
外観は愛想のない銭湯ですが、浴場は白い壁が清潔感のあるなかなか立派な造りをしていました。
天井も高く、開放感があります。
露天風呂もあり、大きなガラスで囲われているので光が良く入り、風も通るため涼やかです。
他の銭湯と大きく違いを感じたことは、露天風呂の奥にTVやマンガなどを読みながらユックリできる休憩スペースがあったことです。
通常は、脱衣場や待合部分に休憩スペースがあるのが一般的ですが、浴場内に休憩所のある銭湯はこちらが初めてです。
濡れた体でマンガなど読んでいるとボロボロになりそうですが、TVでも見ながら涼み再び風呂へ入るという贅沢な時間の使い方ができます。
外からは分からない『辰巳湯』の魅力の一つと言えるでしょう。
=================
『辰巳湯』
江東区三好1-2-3
03-3641-9436
火~金/15時~24時
土~日/14時~24時
休み/月曜
参考図書
銭湯の開店時間まで余裕があったこともあり、門前仲町駅周辺の散策です。
まずは、定番の「富岡八幡宮」へ。
こちらには、門前仲町へ来るたびに寄っています。(ほんの数回ですがw)
「深川八幡祭り」は、別名、水かけ祭りとも言われ江戸三大祭りとのこと。
江戸三大祭りといえば、『神田祭』・『深川八幡祭』・『山王祭』といいますね。
小坊主は、『神田祭』しか行ったことがありません。
昔は浅草の『三社祭』が大きな祭りと思っていたのですが、三大祭には入っていないことを知り、どういう基準で決まっているのかしらん?と悩んだことがあります。
『山王祭』の日枝神社などは、普段、接する機会もないし祭りの告知を知る機会も少ないので、何それ?という印象です。
日枝神社が永田町エリアにあり、皇居(江戸城)に近いことから由緒は深いのだと思いますが、なにぶん今の住まいが下町なため、西側エリアには分からないところがたくさんあります。
『深川八幡祭』もいずれ行きたいと思いつつ、混みそうなので足が向いていなかったのですが、やはり一度は行っておかないといけないでしょうね。
ただ、『深川八幡祭』の例大祭には行ったことがあり、その際はその筋では有名?と思われる「深川バロン倶楽部」のガムラン演奏を鑑賞しました。
深川とバリ島にどんなつながりがあるのか詳しくは知らないのですが、「深川バロン倶楽部」のサイトによると江戸時代から関係があるようで、葛飾北斎の北斎漫画にガムラン(木琴)が描かれているそうです。
当時は鎖国中ですが、オランダなどの一部の外国とは交易があったはず。
銅版画なども交易で日本に入ってきていたといいますし、自分たちが知らないだけで多様なつながりがあるのでしょう。歴史は、なかなか奥が深い。
今回はただの銭湯までの時間つぶしなので、富岡八幡宮の本殿を参拝した後、『辰巳湯』のある清澄白河エリアへ移動します。
このエリアも最近は、ブルーボトルコーヒーに代表されるサードプレイス系?というか、意識高い系?なプレミアム珈琲店が増えています。
また、こじゃれた雑貨店や服屋なども増えているようで、たまに「清澄白河おすすめスポット」NAVERまとめにまとめられています。
ただ、地図上で見ると散策スポットの位置が離れているため、徒歩で回るのはキツイと思います。
レンタル自転車でも借りた方が、効率的でしょう。
小坊主は『辰巳湯』の散策と噂のブルーボトルコーヒーを探してウロウロしているところで、出世稲荷を発見!
小坊主は普通の神社ではあまりお参りすることはないのですが、こういう出世稲荷とか銭洗い弁天とか俗的なところでは熱心にお参りをしますw
特に銭洗い弁天がお好みで水天宮近くの小網神社には、銭を洗いに行っています。
ただ、ここの銭洗い弁天は1~2年前に改修されてしまいコンクリートな感じになってしまいました。
そのため、こもったエネルギーがなさそうで、残念ではあります。
出世稲荷で出世するかどうかは置いておいて、仕事をつつがなくこなせるよう参拝したのち、噂に名高いブルーボトルコーヒーを見学に行ってみました。
外観はシンプルなプレハブ的な感じですが、天井が高く今時のオサレカフェです。パッと見でそこまで混んでいなさそうに見えますが、これが横の駐車場側まで行列ができていて、20~30人ほどの待ち人がいました。
それを見た瞬間、小坊主がここを訪れることはないだろうと確信しました(笑
こだわりの豆を使っているようにも聞きますが、そういうタイプの店だと押上には「しげの珈琲工房」など、その筋では有名な店もあります。
純喫茶派の小坊主としては、ほぼ並ぶことなく入れて落ち着ける喫茶店の方が性に合っていることを自覚していますので、反対にオサレカフェは敷居が高い・・・並ぶのがはてしなく面倒くさい
ん~、いつか平日で空いていそうな時があれば、試してみよう。(平日休みを取って行って来い!という指令があれば、考えますがw)
ブルーボトルコーヒーは、外から見ただけでお腹いっぱいになったのですが、まだ時間がある・・・
ということで、雑貨店もあるらしいこちらの建物へ行ってみました。
fukadaso(深田荘)という建物で、解体寸前だった風呂なしアパートをカフェやギャラリー等として活用することになったものです。
外観はなかなか年季が入っていて、味わいがあります。
1Fはカフェで横の階段から2階に上がると、数軒の雑貨店などが入っています。
アクセサリーや革製品といったお店のため、小坊主(オッサン)には縁のない場所でした。
せっかくなので、オサレカフェにて時間つぶししてみました。
店内は、ナチュラル系な構えで女性が多かったですね。
先に会計を済ませてしまうタイプのシステムで、マフィンと珈琲をいただきました。
珈琲は普通?です。正直、ブルーボトルコーヒー等との違いを言われても、目の前に二つ並べて飲み比べてみないと分からない程度の舌しかない小坊主には、大きな違いはありません(笑
さて、やっと15時の開店時間を迎えた『辰巳湯』へ参りましょう。
外観はビル型の銭湯で、そこを目的として分かっている人間でないとなかなか印象に残らないでしょう。
外観は愛想のない銭湯ですが、浴場は白い壁が清潔感のあるなかなか立派な造りをしていました。
天井も高く、開放感があります。
露天風呂もあり、大きなガラスで囲われているので光が良く入り、風も通るため涼やかです。
他の銭湯と大きく違いを感じたことは、露天風呂の奥にTVやマンガなどを読みながらユックリできる休憩スペースがあったことです。
通常は、脱衣場や待合部分に休憩スペースがあるのが一般的ですが、浴場内に休憩所のある銭湯はこちらが初めてです。
濡れた体でマンガなど読んでいるとボロボロになりそうですが、TVでも見ながら涼み再び風呂へ入るという贅沢な時間の使い方ができます。
外からは分からない『辰巳湯』の魅力の一つと言えるでしょう。
一応、昼のセント酒にちなみ銭湯と酒を嗜むこのシリーズ。
清澄白河周辺や門前仲町周辺で飲みに行けばよかったのですが、門前仲町のこちらの店が開店と同時に満席になっていたため、錦糸町エリアで飲みに行くことにしました。
今回の店は、こちらの焼き鳥「永ちゃん」を訪問しました。
最近、近場に開店したお店です。
店内には初代「永ちゃん」という写真もあったので、他の場所から移転してきたのでしょう。
店内には初代「永ちゃん」という写真もあったので、他の場所から移転してきたのでしょう。
新しいだけあって、明るく清潔感のある店内です。
メニューはオーソドックスな煮込みに焼き鳥・・・味も美味しゅうございました。
小坊主は酒は量は不要なため、今回はハイボール一杯をチマチマとこなし、つまみをいろいろ食すスタイルです。
ここ暫くはもっと年季の入った別な方向でレベルの高いお店への訪問が多かったため、たまにはこういう個性の強くないお店も”安心”ということを再発見しました。
チェーン店にでもいけば、当たりはずれもなく”安心”は安心ですが、いい加減チェーン店へいくような年でもなく、個人的にはもっと地域の個人店にお金を落としていきたいと思っています。
ある意味、感性がオッサン化しているのでしょうね・・・不思議なモノです。
20代では考えもしなかった方向へ、感性が変わっていくのは何故なのでしょうか。
人や周囲を見ていても、年を経たからといって人間性が高等化したりすることはなさそうですが、好みが変わっていきます。
高齢化が進むと、人の好みや感性もどんどん細分化していくし、チェーン店にいく人は減っていくでしょう。
若年層を対象としていたチェーン店やファーストフード系は、これからパイが少なくなって厳しくなっていくのでしょうか。
そうなると、カラーのある個人店へもっと目が向くようになるかもしれませんね。
そうなると、カラーのある個人店へもっと目が向くようになるかもしれませんね。
小坊主はその分野に詳しいわけではないですが、日本は欧州等と比べて歴史や文化に金を使う程度が低いように感じます。
クールジャパンというより、もっと文化的な分野を効率化しつつ保護した方が、観光分野も発展して良いのではないですかね。
東京も外国人が増えてきましたが、日本にきて何を見るのだろうと不思議です。
ビル群などをみてもしょうがないし、歴史的なモノなどもそれほど多く残っているようにも感じません。
残ってても地味すぎてピンと来ないし・・・そろそろ方向性が変わっていくのかどうか?
もう少し、様子を見ていきたいと思う今日この頃です。=================
『辰巳湯』
江東区三好1-2-3
03-3641-9436
火~金/15時~24時
土~日/14時~24時
休み/月曜
参考図書
露天休憩所?(庭)のある『荒井湯』銭湯@本所吾妻橋、墨田区
小さいながらも庭があるという『荒井湯』(本所吾妻橋)へ行ってみました。
浴室などの内部については、こちらの記事『日本お風呂倶楽部』が詳しいので、参照ください。
参考図書
外観は通りからちょっと奥に入った形になっているので、夜間はすこし怖いかもしれませんw
中は落ち着いた下町の銭湯で、客も少なくゆったりした時間が流れています。
この銭湯で驚いたのは、スカイツリーを押しまくっていることです。
風呂場にはよくある富士山ではなく、スカイツリーが描かれていて、カランの前にもスカイツリーの写真がズラッと並んでいます。
並んでいる写真はスカイツリーの夜景で、それぞれのツリー色の写真が展示されています。
銭湯のオーナーは、なかなかのカメラ好きと思われます。
スカイツリーにはまっているのだとも思いますが、ここまでスカイツリーで埋め尽くされた銭湯は初めてですw
庭?と言われているモノは何なのかと思っていましたが、休憩スペースをかねたバルコニーのような場所がありました。
小坊主が訪問した時は冬場だったので、このバルコニーを利用することはできませんでしたが、夏や秋口の昼間にこちらで涼みながら時間を過ごすのも良さそうです。
まわりに草木が多いので夏などは蚊が心配ですが、蚊取り線香などあれば雰囲気も出て、夕涼みに最適ではないでしょうか。
低温風呂もあったので、だいぶ、ゆっくりと湯につかることができたのは嬉しいポイントです。
風呂の壁にも写真がいろいろと貼ってあり、スカイツリー以外にも犬などの動物モノがあったので、そちらを眺めながら入る風呂は違う意味で癒されます。
風呂の種類で個性を出そうとする銭湯もありますが、写真の展示場となっている銭湯も珍しく、写真の内容がいろいろと変わっていくようであれば、さらに楽しめそうですが経過をチェックしているわけではないので、そのあたりは分かりません・・・
でも、いろんな銭湯があって良いと思うので、オーナーの自由にやってみたら良いのではないかと思います。
スカイツリーに囲まれながら、湯に浸かりたい方はぜひ荒井湯をご訪問ください。
=================
荒井湯
墨田区本所2-8-7
03-3622-6662
営業時間/15~24時
休み/日曜、祝日
参考図書
登録:
投稿 (Atom)