かなまら祭り2014@川崎大師 金山神社 散策(下ネタ注意)

 以前より何度も行きたいと思いつつ、機会を逃していた「かなまら祭り」へ行った際の記録を残します。


 一部の人に人気かつ有名らしい「かなまら祭り」。近年は、外国人に有名らしいです。
 どういう経緯?で外国人にこの祭りの情報が流れ、どう説明されているのか?と、興味尽きないところありますが、早速、写真とともに振り返っていきたいと思います。
*ここから先は、基本、下ネタな写真しかありませんので、ご注意ください。


 かなまら祭り」は、川崎大師駅に近い「若宮八幡宮(金山神社)」で、毎年、4月の第一日曜に開催されます。
 川崎大師駅に降り立ったところ、早速、外国人だらけです。
 正直、東京にいても住んでいる場所のせいかスカイツリー付近で、外国人の観光客が増えたなという印象だったものが、川崎大師では観光客の3割程度は外国人でした。
 川崎大師に参拝した時は、外国人の姿など影もなかったのに、今日この時だけは何らかのネットワークによって引き寄せられた外国人の皆様が集結しているようです。



 フラフラと人の流れについて行ったところで、若宮八幡宮に到着・・・そこで、さっそく見えたのは、かの有名な「エリザベス神輿」!!
 実物は想像よりも、大きゅうございました。
 「エリザベス神輿」は、浅草橋にある女装クラブ「エリザベス会館」から寄贈されたものだそうで、毎年、「エリザベス」の皆様がバスに乗って、神輿をかつぎに来られるそうです。
 今年で、「エリザベス」の皆様の参加もン十年になるとかで、「かなまら祭り」に「エリザベス神輿」が奉納された経緯が知りたい。


 「かなまら祭り」では3基の神輿が練り歩くことになっており、先ほどの「エリザベス神輿」のほかに、「かなまら舟神輿」(鉄製)に「かなまら大神輿」(木製)があります。
 で、こちらは「かなまら舟神輿」で、日立造船から奉納された鉄製の神輿になります。
 金山神社の神様は、「かなまら様」といい「性と鍛冶屋」の神様だそうです。
 鍛冶つながりで日立造船から奉納されたものと想像できますが、これを造るよう依頼された方はどう思ったのか知りたい。



 金玉(きんぎょく)と万古(ばんこ)という日本酒の名前です。
 お祭り自体が直球ですが、販売物も直球です(笑
 外国のお子様がなめているのは、飴です。
 お土産として大人気で、すごい行列ができていました。テンションあがった外国人のマダムが頭に乗せてちょんまげスタイルで闊歩している姿が忘れられません。





 先の3基の神輿は、昼12時ごろに神社を出て川崎大師まわりの町内を練り歩くのですが、土産(飴)を購入後にちょうど間近で見ることができました。
 境内の中は、人混みがすごくて後からドンドン人が入ってくるけど、出口がなくて押しつぶされそうになりながら、神輿を見ていたので混雑もなく巡行を見ることができたのはラッキーです。
 正直、ベビーカーや小さな子供連れで参加しているグループもいたのですが、人混みの圧力が危険なレベルなので、ファミリーの方は気を付けた方が良いと思います。
 巡行ルートを調べておいて、待機した方が安全です。

 地面が黒っぽいのは、神輿が出発してから雨が降り出したためですが、アナウンスの方が「毎年、必ずお祭りの日は晴れます。かなまら様のお力は凄いです!今の雨も必ず晴れます!」と言い続けでいたのですが、本当に晴れてきたので一瞬かなまら様に帰依しようかと思ってしまいました(笑
 でも、そうなると「かなマ~ラ~、でっかいマ~ラ~!」と連呼しないといけなくなるので、悩みます。

 小坊主としては、念願?だった「かなまら祭り」にとうとう行くことができて、大変、満足です。
 お祭り自体は、とても明るく、商売繁盛・子孫繁栄を祝う温かい雰囲気がありました。
 かつての日本の祭りは、ハレの日としていろいろとオープンだったらしいですが、土俗的な日本らしさを感じられるお祭りです。
 ネタがあれだからと思わずに、ぜひ、行ってみてください。