意外とコツコツ、絵付けが苦にならないことを発見できた箱物@陶芸




昨年の10月頃から作りはじめた新作がやっと完成しました。
月1~2回しか行けてないので、進みが遅くてしかたないのですが、今回は形のつくりから絵付けにいろいろ時間がかかりました。
まず、この箱の形を作るのが思ったより大変。
やることは凄く単純で、土を四角の形にまとめて真ん中から上下に分ける。
そして、上下の内側を削って凹みを作っていくだけなんですが・・・凹みを作るのが単純だけど、難しい。
上下で蓋が合わさるよう角を調整しつつ、凹みの厚さを薄くしすぎないよう重くなりすぎないよう削っていかないとならないのです。
しかし、上下が合わないんですなぁ、これが!


で、箱の形が出来上がったところで、下地等に細かい凸凹があるのでヤスリで削って滑らかにしていきます。次に絵付けの準備。
鉛筆で大枠のデザインの当たりを付けていくんですが、ここで配置をどうするかってなことで悩む!
外面は黒天目と決めていたので問題なかったけど、内面が問題。
平らな部分だけでなく、横面にも絵付けをするかどうか。
色の組み合わせをどうしようとか。
蓋と下部分のつながりを考えるか?とか、こう見えて出来上がるまでそれなりに悩んでいるんですよ(笑
時間を掛けただけあって、出来上がりを見る時のドキドキは楽しみでもあり、怖くもあり。
とりあえず、釉掛けしてもっと色が滲むかと心配してたけど、目立つ滲みもなく上手くいったほうだと思います。
下書き中
ただ、これどうやって使うんですか?と聞かれても答えられなかった・・・そんなこと最初から考えてないんだから、しょうがないやんか~と言いたくても言えなかった(笑さて、箱は2つ作っていて(それもあって時間がかかったんですが)、絵付け用の下書きまで終わっています。
また、ここから絵付けの完成までどれだけかかることか・・・
まぁ、ボチボチやってきましょ




Geocaching 2

さて、初のGeocachingは挫折とともに始まったわけですが、諦められず自転車で出かけたついでに別のポイントへ探しに行ってみました。

Yatagarasu in pentagonこの時は、まだシステムが分かってなかったんですが、ここのキャッシュはマルチキャッシュで、FirstからFinalと2段階の暗号を解読するタイプのものでした。

ここは京成立石駅近くの熊野神社で、最初はここにあるんだと思ってたんで、境内の中をウロウロ・・・ただの不振人物と化してました。
意外と参拝者がくるようで、自転車の人や散策してるような人が何人かやってきました。
そんな視線の中、ベンチの下や草むらの陰を覗き込んだりするのは、なかなか恥ずかしい。
で、最初に書いたとおり、ここは暗号式のキャッシュポイントのため、ここにはキャッシュないんですよね(笑
今回もダメか・・・と帰ろうかと思いつつ、キャッシュポイントの説明を読み直すと、ここでやることの指示がかいてありました・・・
いや~、家電と同じで説明書はちゃんと読むべきですね(笑
指示に従い別ポイントへ探しに行きました。
指定のポイントについたは良いけど、それらしきものが全くない・・・
また、ここでも自転車でウロウロ行ったり来たり、すれ違う人に変な目で見られつつめげずに探したところ、ありました!!
見つけたときは、こんなところに!!とやっぱり嬉しいですよ。

諦めなくて良かった。
この時の教訓は、説明書と過去ログはよく読む!諦めない!!です(笑

さて、日を改めてPark Series #8を始めに亀戸エリアの宝探しへ。
今回は歩きだったけど、もっと暖かくなれば自転車であちこち巡るのに、このGeocachingはちょうどいいと思うんですよね~。
なので、チャリンカーのジオキャッシャーの方、ご一緒しましょう(笑


で、戻って亀戸中央公園へ。
このParkSeriesは、ヒントがよく分からなくて、難しいんですよねぇ。
難易度は☆1なのに・・・今のところ全敗中です。
今回も、指定ポイントをウロウロ茂みに入ったりしつつ探したけれど、ダメでした。
多分、キャッシュはあると思うんだけど、まだコツが掴めてないんでしょうね。


Kameido west parkダメか~と凹みつつ、次のポイントへ。
次の行き先は、亀戸西公園です。
ここは、Easyと過去ログにあったので、ここでならキャッシュをゲットできるかも!と意気揚々と突撃。
結果は、敗北です(笑
ここは子供連れが多くて、滑り台や写真のシャチなどでたっくさんお子さんが遊んでました。
その子供達と親御さんの視線を浴びつつ、ウロウロ・・・ベンチ下や階段下を覗き込む不審人物・・・
そこまでして頑張りましたが・・・敗北ですよ!
まだまだ修行不足を痛感しつつ、次のポイントへ。


Kameido water park亀戸水元公園です。
以前はお台場行きの水上バス乗場があったようですが、今は川沿いの小さな公園です。
過去ログを見る限り、難易度は☆1の割りにノーヒントで、なかなか手強いキャッシュであるようです。
ここまで連続して敗北中のため、意気消沈しつつとりあえず探します。
携帯のGPSの精度が良くないのかなと思いつつ、地図上のポイントを探します。
塀から身を乗り出したり、登ったりと怪しい行動を繰り返します。
あかんなぁ~と諦めそうになったとき・・・見つけましたよ~。
ついあった!と叫んでしまいました(笑
何の収穫もないままかと思ってたところだったので、嬉しかったですねぇ。
こういうことがあるから、だんだんとハマッてくんでしょうね。
キャッシュを戻すときに、もうちょっと分かりにくそうな場所に置きつつ今回の宝探しは終わりました。

せっかくここまで来たので、とうとう完成したスカイツリーを見学に散歩に向かいました。
ちょっと前に江戸東京博物館で、「ザ・ツリー 都市と塔のものがたり」を見ていたので、スカイツリーへ繋がる歴史を考えると、また違った目で見られます。
しかし、間近でみるとデカイ!
東京タワーが約300mのところ、スカイツリーは約600m・・・倍違うわけで、そりゃ御岳山からも見えますよ。
前に来たときは、周囲がフェンスで囲われていたのも5月の商業施設等のオープンに合わせて少なくなっているので、また印象が変わってます。
どんな店が入るのか知らないけど、ここもこれから発展していく気配が満ちてます。
周囲は本当に下町で、まだまだ店なども少ない印象ですが、オープンから1年もすれば様変わりしそうですね。
この辺りも、宝探ししながら自転車でポタリングしたいなぁ。
これからの季節が楽しみです。

Geocaching 1

最近、朝のNHKをみてGeocachingなるものがあるのを知りました。
Geocaching公式HP
日本語の解説は、こちら。
Geocachingの楽しみ方

Geocachingは、GPSを使った宝探しです。
オーナーが宝物(訪問記録用のメモ帳や玩具等)を隠して、その座標(緯度経度)を公式HPへUPします。
それをGPS関連のアプリ等で取り込むと、地図上でポイントを確認することが出来ます。
そのポイントへ行って、隠された宝物を探すのです。

携帯のGPSも使えるということで、androidでアプリを探すと無料でなかなか良さそうなアプリがありました。
自分が使っているのは、C:geoです。
他にもGeobeagleとかあるんですが、公式HPから座標をDLして更にアプリで読み込んだりしないと使えないようなので、少し面倒です。
C:geoの場合は、公式HPから座標を自動で取り込んで、地図表示やコンパスが使えるし、日本語にも対応していて便利なので、使ってます。
アメリカが発祥の地なので、公式HP自体が英語なのでなかなか大変。
その点、感覚的に操作しやすいC:geoはポイント高いと思います。

早速、自宅近所や移動先の駅でキャッシュ(宝物のことをキャッシュといいます)を検索すると、結構、各所に隠されてますね~。
日本中でキャッシュの総数が、約1万あります。
東京には、約1500ですね。各都道府県から、海外にもキャッシュがあるので、旅行の時にも楽しめそうです。
今は空港でモバイルwifiをレンタルできるし、通信料を気にせずやれる環境はあるんじゃないでしょうかね。
TravelBugというものもあり、世界中を回ってるキャッシュもあります。
この間、見つけたキャッシュの中に、こんな物が入っててなんじゃろな?と見たところ、いきなりTravelBugを引いてしまった・・・

写真の右にタグがついてるんですが、こいつに識別コードがついてます。
文字が書いてあるんで、何かなと見てたらTravelBug~キャッシュからキャッシュへ運んでくれ!と書いてあるじゃないですか・・・
もらって良い玩具かなと思ったのが、これはまさか!と青くなりました(笑
公式HPで識別コードを入れると、やはりGoalが「Travel around the world」となってるもので、やり方がまだ分かってないのに、やばいものを引いてしまった!
過去の履歴を見てみると、デンマークからフランスあたりをウロウロしていたもののようで、それが何故かフランスから東京の亀戸に運ばれたようです。
何でフランスから、あんなところに持ち込むんだ!と逆ギレ(笑しつつ、やり方をもう一度勉強することにして、元の場所に戻しておきました。

今のところ、自分が回ったのは5箇所でキャッシュを発見したのは2箇所・・・なかなかムズイ!
まずは近所のPark Series #4から、行きまして。

過去ログを見ると、去年の12月1日に見つけてる人がいるので、多分、今もあるはずなんだけど・・・
全く分からんかったです。座標のポイントに行っても、それらしきものがない。
座標ぴったりのところにあるわけじゃなさそうなんだけど・・・雨のなか探したのもあって寒いし初の宝探しは、苦い挫折の味がしました(笑

冬の御岳山

冬の御岳山へ行きました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-149830.html
今回のルートは、こちらを参考にしました。





前の週にいった人から、雪が凄かったと聞いていたので、ちょっと警戒して行ったけど雪はさほど積もってなかったので、心配しすぎでしたね。
御岳山自体はロープーウェイもあるし、山頂付近には宿坊がたくさんあるのもあって町が出来てます。
おかげで食事どころにも困らい割りに、ロックガーデン等の景色も楽しめるとても登りやすい山でしたね。




ちょっとした観光地的な山なので、登山!って感じじゃないけど、反対に冬は人も少ないし気楽に冬山気分が味わえるので、冬はお勧めです。
地形的に日の出山の山頂付近以外は、風もほとんど入ってこないので寒さもさほどきつくないし、晴れた冬の日であればとても気持ちいいと思います。
ただ、日陰が多いのもあって雪が固まってよく滑るので、場合によってはアイゼンが必要になるかも?




日の出山の山頂の眺めは、大展望ですばらしい!
今回は良く晴れていたので、新宿方面からスカイツリーまで見えました。
さすがに山頂はさえぎる物がなくて寒かったけど、良い眺めを眼にしながらの昼飯は美味しかった。
最後はつるつる温泉へ。
http://www.gws.ne.jp/home/onsen/
山頂からの定番コースなのか、山頂でランチしていた人も何人か温泉に来てて、みんな考えることは同じだな~と(笑
温泉はヌメットした泉質で、たしかにつるつるになる感じがする!
冬の低山ハイキングは、いいリフレッシュになるなぁ

フェルメールからのラブレター展

渋谷はbunkamuraへ「フェルメールからのラブレター展」へ行ってきました。
http://vermeer-message.com/
フェルメールなので、すごい混んでるんじゃないかなと思ったんですが、自分が行ったときは全く混んでなかったので、じっくりフェルメールの絵のまん前で見られました(笑

鑑賞時間/約1時間

混み具合 辛い/1・2・3・4・⑤/快適
快適でした。日曜の13時から鑑賞しました。13:30頃には混み始めてて、フェルメールの前には人垣が出来ていました。午前中なら、もっと余裕を持って見られると思います。

作品の種類、数 少ない/1・2・③・4・5/多い
展示品の数自体は、さほど多くなかったと思います。ただ、展示間隔がちょうどいい感じで、後半に疲れてきて嫌になるようなこともなく、ちょうどいい量でした。

面白み つまらない/1・2・3・④・5/楽しい
フェルメールの絵が3作品も一度に見られるのと、修復したばかりの絵を見られたってことは、ポイントが高いです。
ただ、修復された絵からフェルメールブルーがもっと鮮やかに感じられるかと思ったら、さほど鮮やかでなくちょっと拍子抜けしました。他にも気に入った絵があったので、楽しいのは楽しかったです。
手紙を読む青衣の女
手紙を書く女

左が今回の目玉的な展示「手紙を読む青衣の女」
修復されたことで、後ろの地図やイスの形や色合いなどが、当初とはまた違った描かれ方をしていて、作家の意図がよりよく読み取れるようになったらしい・・です。
修復の技術はすごいし、担当した人はプレッシャーだろうなと思うんですが、そういう方面は明るくないので、ざっくりとした感想は、切ないというかちょっと悲しい雰囲気のある絵です。
後ろの地図があることで、遠洋航海に出ている恋人や家族からの手紙を読んでいるという情景を描いているらしいですが、お互いに手紙を出してから手元に届くのに2年かかるっていわれれば、それは切なくなるなぁってのが素直な感想です。

右は同じくフェルメールの「手紙を書く女」
こちらは、明るい雰囲気がありますね。衣も黄色で明るい・・・が、その明るさが嫌味にならないところが凄い。
ついでに、この黄色い衣が似合ってるモデルも凄い(笑
モデルの表情といい、衣の明るさに負けてない存在感がありますね。
何かラブレターかいてるところらしいので、前向きなパワーを感じます。
手紙を書く女と召使
室内の女と子供

左がフェルメール「手紙を書く女と召使」
召使の表情が、なんとも言えません。
モデル同士が全く異なる世界に入ってて、すごい隔たりを感じずにいられません。

右がピーテル・デ・ホーホの「室内の女と子供」
これは、暖かみのある良い絵です。子供は女の子か男の子か分からないけど、親密さがよく出ててほっとする安心感がありますね(もう少し大きくなるまで、この頃は男子も女子もドレスみたいな服を着ていたようです)
中庭にいる女と子供
ダヴィデとウリヤ

左は同じくピーテル・デ・ホーホの「中庭にいる女と子供」
これも暖かみある絵で、微笑ましい。本当は壁等にも含まされた意味があるんだろうけど、素直にこの情景に心が和みます。

右はピーテル・ラストマンの「ダヴィデとウリヤ」
なかなか劇的な動きのある絵ですが、この絵に反応したのは実は自分がちょっと前に「聖書男」という本を読んで、ダヴィデ王についての話があったからです。
「聖書男」の中であったのは、ダヴィデ王がウリヤの妻を奪って妊娠させてしまい、更にウリヤを殺そうとしたときの場面です。
ここのところを覚えてたので、おぉ!ここかー!!と、すんなり頭に入ってきたんですね。
どんな形でも予備知識があると、こういう絵もすんなり入ってきます。
こういうところで、上手く引っ掛かりが出来ると、絵を見るのも楽しくなりますなぁ

荻窪ポタ


より大きな地図で 荻窪 を表示


荻窪までポタリング。
目的地はこちらのcafe
http://vc-akane.com/
久しぶりに一人で、じっくり走った気がします。
片道約26kmで、往復で約50km
これで、月100kmの目標が達成できた・・・来月は自転車に乗る時間がなくて、そうそうに挫折しそうだけど(笑
ここでは、自分はいつもスコーンを頼んでしまいます。


ホットサンド等も美味しいんですが、ついスコーンを・・・
ジャムが美味いんですよ!スコーンもサクサクしてるし。
前から一度は自転車で行ってみようと思ってたので、やっと目的を達することが出来たけど。
荻窪までの道のりが何か辛いなーって思ってたら、帰りにその理由がよく分かりましたよ。
荻窪方面って登ってるんですね!
だいたい靖国神社のあたりで一度グッ!と登りがあって、そこから新宿~荻窪と微妙な傾斜での登りが続いてるんで、
ちょっと走ってるだけなのに、あんなに重く感じたんですなぁ。
おかげで帰りは、早かった・・・
ま、良いトレーニングになったはず・・・スコーンのカロリー程度は消費できたはずだ!と思います(笑
3月にはこちらのcafeも、高円寺に移転するそうなので、少しは近くなるので、また、行こうかと。
その時は、ちょっと足を伸ばして吉祥寺まで行ってみようかな。

港区 七福神ポタ


より大きな地図で 港区七福神 を表示



遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
今年も適当に記録をつづっていきたいと思いますw
新年の初詣がてら、七福神巡りポタに参加してきました。
亀戸七福神や柴又の七福神は知ってましたが、東京には七福神が一杯あるんですね
http://www.asahi-net.or.jp/~uy7m-ssk/tokyo_indx.htm



まずは、集合地点の東京タワーへ。
東京タワーに来たのは、何年ぶりか。体育の日に階段で登って以来なので、かなり昔になってしまいます
写真じゃ分からないですが、天辺のアンテナが曲がってるんですが、何かあったんですかね?
右の写真は、七福神マップです。
歩いたり地下鉄を使うと、それなりに大変かもしれないですが、自転車だとサクサク回れる距離で、麻布十番も近く美味しいものも楽しめる良いコースでした。




まずは弁天様に、陶芸の腕が!ゲージツの才能が!と切なる祈りを捧げてきましたw
次にリーダーについていくと、ロシア大使館にアフガニスタン大使館といかついエリアに連れて行かれ、こんなところに何の用事が?と訝しんでいると、日本経緯度原点がこんなところに!
ただ、緯度経度の数値の看板を見ると張り紙で訂正してありました。
地震の影響で動いたようです。3.11の影響がこんなところにも出ているのですね。




ツラツラと七福神を回っているところで、麻布十番へ到着。
ここから、怒涛のスイーツ尽くし?スイーツ地獄?が始まりました。
手始めに鯛焼きの「浪花家」へ
http://r.tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13002775/
昼前だったからか、並ばずに買えました。
やっぱり出来立ては、美味い!寒かったので、鯛焼きの暖かさが染みます。
そのまま、その筋では有名らしいケーキ屋へ
http://r.tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13097610/
ここでは、自分はタルトタタンを食べたのかな。
抑えた甘味のタルトで、生地もサクッとした口当たりで、美味です。
プリンも気になったんですが・・・
ちなみに、浪花家の左の写真は、ホテル―アルファインというその筋では有名なSMホテルだそうです。
HPみると、内装すごいですねw




ケーキを食べたところで、昼になったためパンをゲットしに行きましたが場所は何となく覚えてるけど、店の名前が分からない・・・
修行が足りません。
出来立ての牛乳パンを売ってる店なんですが・・・これだけじゃ分からないですよね
たぶん、こことここだと思います。
下の店じゃ買ってないので分からないですが、パンの味は間違いなかったです。
http://mont-thabor.jp/
http://www.pointage.jp/





昼を食べたところで、七福神巡りを再開しましたが、正直、七福神より食べ物の方がメインだった気がします。
がま池にも行きました。
タモリ倶楽部で紹介されて、知ってる人もいるようですね。
ただの個人で回ってるので、がま池そのものには行けず上からちょろっと見えたくらいですが、前はだいぶ大きな池だったようで、今も残ってるだけ大したものです。
真ん中右の自転車は自分のものじゃないですが、サーリーのパグスレイという自転車のようです。
初めて見たときは軍用車かと思いました
動画見ると、雪道だろうが砂漠だろうがガリガリ走れるようで、スゴイ自転車ですね
かなり重そうですが、かついで階段を登ってたので、頑張れば何とかなるんでしょうw
また、ツラツラ走ったところで、六本木のミッドタウンへ到着
ミッドタウンには他にもいろいろあるところ、ここでもなぜかToshi Yoroizukaでケーキを!
http://www.tokyo-midtown.com/jp/shop-restaurants/food-cafe/SOP0000040/
今回はシュークリームにしました。
今日の食べてしまった甘いカロリーは、家に帰る程度の動きじゃ全く消化されないだろうなと思いつつ、食わずにいられない・・・しかし、シュークリームはサクっとした食感とクリームの甘味がよくマッチしてました
正直、もうここで終でいいんじゃないかなと思ったんですが、最後の七福神が残っているってことで、布袋尊のある久国神社へ。
途中に南部坂を通ったんですが、あれが坂バカと言われる方々に有名な坂ですかね?
傾斜16度という激しい急勾配の坂で、下るので良かったけど自転車で登ろうとは全く思わない急坂でした・・・
好きな人は、制覇しに行くんでしょうね。
坂好きな方の気持ちは、分かれそうにありませんw