リニューアルしてとてもキレイ。水琴窟もある『御谷湯(みこくゆ)』銭湯@本所吾妻橋と酒場『大菊(そば処)』@押上

 リニューアル工事をしていた『御谷湯(みこくゆ)』が2015年5月に工事完了し、再オープンしたという情報を発見したため、行ってまいりました。


 御谷湯のリニューアル工事については、こちらの記事が詳しく書かれていたので、参照ください。




 外観は立派なビル型になりました。
 浴場も上層階の4-5Fにあるため、1Fで受付をした後、エレベーターで移動します。
 他のフロアは、飲食や福祉施設を併用していてビル運営の形で経営を安定化しようとしていることが見て取れます。
 方法の良しあしや経営が上手くいくかは分からないところですが、銭湯が今後も残っていくためには、多角化は必要なのでしょう。
 都内の銭湯では上層階と賃貸住宅やテナントビル化しているところも多く、土地の運用と考えるとよくあるパターンではないでしょうか。

 建物内ですが1Fに受付があり、男性は下駄箱の木札を渡します
 ロッカーのカギを受け取って、4F・5Fの浴場へエレベーターで上がります。
 4Fには不感温温泉(約35~36度)があり、5Fには露天風呂があります。
週替わり?で、男女の利用するフロアが変わっているようです。

 小坊主が入浴した時は、4Fで不感温温泉に入ることができました。
 不感温温泉は・・・温度がほぼ体温と同じで普通の水に浸かっている感じがしました。
 なぜか大人気でしたね。
 低温(水)、中温、高温、薬湯、打たせ湯、マッサージ湯(バブル)と結構な種類の浴槽があり、ちょっとしたスーパー銭湯といえるぐらい充実しています。
 半露天風呂に浸かっている時の町内?の方の話が印象的で、記憶に残りました。

・もうオヤヂさんも年だし、銭湯を閉じてしまうのかと思っていたけど、リニューアルしてくれて良かった。
・こんな立派なモノを作ってくれて、町内の銭湯文化を残してくれたんだから、素晴らしいよ
・でも、100人のお客がきても、460円100で46,000円なんだから、なかなかの覚悟じゃできないよ。奉仕の心だね!

 100人の客がきても、46,000円・・・言われてみたら、その通りなのですがその金額の事実に衝撃を受けました。
 これだけの設備を維持していくのは大変だろうに、本当に世の銭湯はどうやって維持しているのだろう?といろいろと考えてしまいました。
 閉鎖してしまう銭湯も多いですが、東京都内にこれだけ多くの銭湯が残っていることは、素晴らしいこと。
 また、できるだけ長く銭湯が続いてほしいとも思っています。
 経営している方の苦労を考えると、なかなか難しいだろうと想像されるので、頭が下がります。

 小坊主も微力ながら銭湯巡りを続け、銭湯文化の維持に協力していこうと思う次第です。
 上階は、福祉施設と飲食店(タコ焼き店)が入っています。
 風呂上がりの一杯をタコ焼きでも良かったのですが、訪問時はお休みだったため、他の店を探すことにしました。




 銭湯の後は、いつもの通り酒を飲まねばなりません。
 というわけで、今回は歩いている時に『ほろ酔いセット』が目に入ってきた『そば処 大菊』を訪問。
 ほろ酔いセットの中身は、『ビール、枝豆、唐揚げ、蕎麦』(写真の卵は、別途、注文です)はこちらです。
 店内は、普通の蕎麦屋ですね。
 ツマミや蕎麦の味も、普通です(笑

 とりたてて、美味い!というものでもなく、本当に軽く飲むのにまぁ良いか・・・という程度ではありました。






=================
『御谷湯(みこくゆ)』
墨田区石原3-30-8
03-3623-1695
営業時間 15時30~26時
休み/月曜

『そば処 大菊』
墨田区太平3-19-2
03-3622-1353
営業時間
昼/11時~15時
夜/17時~21時
休み/日曜




参考図書




カラヴァッジョ展 ルネサンスを超えた男@国立西洋美術館、展覧会

カラヴァッジョ展 ルネサンスを超えた男

会場:国立西洋美術館
会期:2016年3月1日(火)~2016年6月12日(日)

展覧会チラシ



ニキ・ド・サンファル展 ニキ旋風、日本上陸@国立新美術館、展覧会

ニキ・ド・サンファル展

会場:国立新美術館
会期:2015年9月18日(金)~2015年12月14日(月)

展覧会チラシ





フェルメールとレンブラント 17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち展@森アーツセンターギャラリー

フェルメールとレンブラント 
17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち展

会場:森アーツセンターギャラリー
会期:2016年1月14日(水)~2016年3月31日(木)

展覧会チラシ





モネ展 『印象、日の出』から『水連』まで@東京都美術館

モネ展 『印象、日の出』から『水連』まで

会場:東京都美術館
会期:2015年9月19日(土)~2015年12月13日(日)

展覧会チラシ





黄金伝説展 古代地中海世界の秘宝@国立西洋美術館、展覧会

黄金伝説展 古代地中海世界の秘宝

会場:国立西洋美術館
会期:2015年10月16日(金)~2016年1月11日(月・祝)

展覧会チラシ





風景画の誕生 風景を巡る季節の物語@Bunkamuraザ・ミュージアム、展覧会

風景画の誕生 風景を巡る季節の物語
ウィーン美術史美術館所蔵

会場:Bunkamura ザ・ミュージアム
会期:2015年9月9日(水)~12月7日(月)


展覧会チラシ



秋のマイファーム@キャベツ、ブロッコリー、春菊など

 久しぶりのファーム記録です。
 畑で迎える初めての夏ですが、いろいろと収穫することができました。


 今夏の収穫物は、『ジャガイモ、ナス、ニンジン、トマト、エダマメ、キュウリ、トウモロコシ』です。
 キュウリは難しいですね・・・放っておいても育つのですが、雨が多いと育ちすぎて巨大化してしまいました。
 来年は、キュウリはやりません(笑

 さて、夏もすぎ秋になったということで、畑の内容も変えてみることにしました。
今、畑には『ナス、ニンジン、Sセニョール、キャベツ、ブロッコリー、春菊、白菜、大根、小松菜、ほうれん草』を植えています。


 下の芽は、Sセニョールになります。
春から何度かチャレンジして、一度も芽が出なかったのが、今回、初めて芽がでました!
 諦めなくて、良かった・・・一時期は、種自体がダメになっているのか?と悩んだくらいです(笑
 ただ、今回、上手く芽が出た理由は分かってません。雨上がりの水の豊富な時に植えたのが良かったのか、気温が発芽にちょうど良かったのか。
 思いつくのは、この二つくらいです。
 とりあえず、このまま上手く育ってもらうことを第一に、来春にでも再チャレンジして、発芽する要因を試してみたいです。
 こちらは、ニンジンです。
 ニンジンも発芽するのに、何回か種まきをしてやっと芽が出てくれました。
 春ごろの種まきは上手くいったので、次も大丈夫だろうと思っていたのですが、2回目以降は全く芽がでませんでした。
 ニンジンは発芽させるのが難しい!と聞いていたのですが、ビギナーズラックを使った後は発芽させることの難しさに悩みました。
 ニンジンも、水と気温が重要なのだと思っています。
 発芽に大量の水が必要になるとアドバイザーに聞いたので、雨上がりに種まきをするタイミングを待ち続けることになりました。
 夏にも種まきを試してみたのですが、ダメですね。
 水が、間に合わないです。何回も水をまいたのですが、畝の表面が湿って水が回ったように見えますが、次の日にはすぐに乾いてしまって、水が足りない状態になったと考えています。
 一度、芽が出てしまえば、後はそれなりに育ってくれるので、適度に間引きと追肥しながら大きく育てていきます。
 以前はニンジンの先が腐ってしまったので、今回は、そこはクリアーしたいです。
 こちらは、4つとも同じように見えますが、キャベツとブロッコリーを植えこんだものです。
 種から育てる方法もあるのですが、たまたまホームセンターに行ったときに植付ポットを見つけたので、植えてみました。
 初心者には、植え付けが失敗も少ないし楽チンです。自分でポットに種をまいて、育ってから植え付ける方法もあるのですが、今の家のベランダは狭いのでそこまで出来ません・・・
 いずれ余裕を持つことができたら、バルコニー菜園でもやってみよう思います。
 春菊と白菜は、初挑戦です。
 ただ、白菜は難しいですねー!
 いくつか芽が出たのですが、速効で虫にやられました。葉の裏をみたら、虫がビッシリで鳥肌が・・・とても見せられません
 一応、ファームの指定で無農薬・有機肥料で頑張ってますが、どんどん虫に食われます。
 特に葉物がやられますが、もう農薬使わないと保護できないだろ!と思ってます。
 最近、スーパーにある野菜がどういう原理で、あんなに傷も少なく虫もついていないのか、不思議でしょうがない。
 個人的には無農薬・有機栽培が、必ずしも良いモノだと思ってません。
 容量などが決められている農薬を使った方が、上手く育てられるんじゃないか?と思うのですが、どうなんでしょうか。
 素人が農薬を使うわけにはいかないので、無農薬でやらざるを得ないのでしょうが、そろそろ混植での虫の防除を試してみる必要があるかもしれません。
 そこまでやるのは、面倒くさいのでやりたくないのですが(笑
 食物は、そう簡単には手に入りませんね。
 コツコツ、やっていきます。