なぜか9社寺ある『浅草七福神』をめぐる@江戸名所百景(広重)と切絵図とともに

浅草名所(などころ)七福神会様のサイトより


 
浅草散策をかねて七福神巡りに行ってきました。 
 浅草七福神のコースは、上の通りです。
 浅草七福神は七福神と言いながら、なぜか参拝するところが九社寺あります
1.浅草寺(大黒天)
2.浅草神社(恵比寿、三社権現)
3.待乳山聖天(毘沙門天)
4.今戸神社(福禄寿)
5.橋場不動尊(布袋尊)
6.石浜神社(福禄神)
7.吉原神社(弁財天)
8.鷲神社(寿老人)
9.矢先神社(福禄寿)
 福禄寿と寿老人がかぶってるんですね。  
 今回は、矢先神社(福禄寿)と浅草神社(恵比寿)を残して、すべてを回りきることはできませんでした。




 吉原方面まで散策したので、8kmほどの散策になったのですが、6時間ほどかかってしまいました。
サラダ
チーズトースト

 散策前にランチで、隅田川とスカイツリーの見えるCAFE MEURSAULTへ。  スカイツリーは正面のマンションが邪魔しており、天辺が見えるくらいで微妙でした(笑  ただ、隅田川沿いの景色は素晴らしくゆったりしたランチをするには、良いロケーションです。  

 ランチはブランチセットが基本で、サラダ・スープ・トースト・デザートが1セット1,400円からになってます。  
 トースト?腹が膨れんではないか!と思ったんですが、このトーストが付け合せのマヨネーズと合わせると、美味い!!  
 セットでデザートまで入れれば、十分なランチでした。
駒形堂
スカイツリー

 で、腹も膨れたところで雷門前から出発です。  

 今回は、10人ほどでの散策です。  
 まずは吾妻橋近くの駒形堂へ。  
 ここは浅草寺の本尊である観音像が上陸したという場所で、浅草観音戒殺碑があります。 
 浅草観音の上陸した聖地ということで、この近辺10町余りの川筋を殺生禁断の地に指定したことを記すものです。 
 また、江戸時代は隅田川から浅草寺へ向かう人は、ここから上陸して雷門へ向かった場所でもあり、交通の要衝であったことから、馬頭観音を祭った御堂を建てたということです。 
 広重の「駒形堂吾妻橋」では左端に駒形堂や、材木屋を示す材木や化粧品屋の目印であった旗が描かれ、当時の人であればあそこか!と分かるようになっていました。 
 そういう意味では、浮世絵は貴重な歴史資料にもなるんでしょうね。 
 スカイツリーの開業も近く、吾妻橋から綺麗に見ることが出来ました。 
 開業から1年後くらいに展望台に行ければ良いかなと思います。(笑
姥が池
待乳山聖天

 吾妻橋から北上し、姥が池・待乳山聖天へ向かいます。 

 旅人を殺して金品を奪っていた母親が間違って娘を殺してしまい嘆きから身を投げた池らしく、真ん中には旅人を殺すのに使っていたことになっている石が置いてあります。 
 暗い話のある場所の割には公園になっていて、なかなか賑やかでだいぶ明るい雰囲気があります。
 その近辺はかつて歌舞伎座があった猿若町で、広重「猿わか町よるの景」にも賑わう様子が描かれています。 
 その周辺を散策し、待乳山聖天へ。
 ここは浅草七福神の毘沙門天が祭られています。
待乳山聖天 本殿
今戸神社

 待乳山聖天のモチーフは、なかなかユニークで交差する二股の大根と巾着袋です。 

 二股の大根は、見た目のまま家族の和合、巾着袋は財産・商売繁盛ということです。
 毎年、1月7日には大根祭りもあるそうで、一度は行ってみたいと思ってます。 
 待乳山を描いた浮世絵は、広重の「待乳山山谷堀夜景」に描かれています。 
 切絵図だと吉原の方に「日本堤」という記載があり、荒川の氾濫から江戸市中を守るため、徳川家康が待乳山を削って堤を作らせたと言われています。 
 日本堤は広重の「よし原日本堤」でその様子が描かれていますが、なかなか高い堤防だったように見えます。
 待乳山は日本堤を建築するための土削りしたところらしく、かつてはもっと高い山だったのかもしれません。 
 また、山谷堀という船で新吉原へ向かう人が利用した場所で、吉原へ向かう客のための店が多数あったようです。 
 広重の浮世絵では、夜景に浮かぶ店の明かりが待乳山のふもとに描かれてます。 
 浅草の地は浅草寺があり、新吉原があり、歌舞伎座があり、大きな繁華街・・・今でいう新宿歌舞伎町か?などと想像してしまいます。 
 待乳山聖天を後に、次は今戸神社へ。
 今戸神社は、浅草七福神の福禄寿が祭られています。 
 また、招き猫発祥の地ということになっているらしく、縁結びにご利益があると有名で、奉納されている絵馬には願望というか欲望がダイレクトで面白かった(笑 
 境内は広く休憩スペースもあって、開放感ある場所でした。 
今戸神社 本殿
今戸神社 招き猫
橋場不動尊
石浜神社

 今戸神社から先がちょっと距離がありまして、今戸神社から橋場不動院へ向かいます。 

 ここは浅草七福神の布袋尊が祭られており、火伏せの橋場不動尊として有名です。 
 写真のとおり、今戸神社とはうってかわったこじんまりとしながらも、静かに心落ち着く雰囲気があります。 
 個人的にはこういう場所の方が好きです。 
 このあたりはかつては今土焼きの窯があったそうで、広重も「墨田河橋場の渡かわら窯」で煙立つ窯の様子を描いてます。 
 その先は、南千住近くの石浜稲荷(真崎稲荷神社)です。
 ここは、浅草七福神の寿老神が祭られています。 
 広重は、ここでは「真崎辺より水神の森内川関屋の里を見る図」で、かつて境内の中にあった茶店から隅田川を見た風景を描いてます。 
 広重に描かれている浮世絵では、景色のいい観光地という雰囲気です。
 江戸っ子は舟遊びが好きだったと聞きますが、浮世絵でも舟遊びに興じる姿が見られます。 
 今も浅草からお台場へ向かう観光船に乗ると、橋の下をくぐりながら、普段とは違う東京の景色を見ることができて新鮮で心躍ります。 
 江戸時代の舟遊びはもっとゆったりしたものだったのではないかと想像しますが、屋形船じゃないですがゆったりした小船での舟遊びに興じる余裕が欲しい今日この頃です(笑
石浜神社 本殿
吉原神社

 石浜神社の付近には平賀源内の墓があるんですが、今回はそこは素通りしてしまいました。 

 いずれ、見学に行ってみたいと思います。 
 石浜神社の次は吉原神社ということで吉原大門へ進み、何代目かになる見返り柳をチェック。 
 見返り柳のあたりで切絵図をみると、かつて新吉原の周囲にあったお歯黒どぶが今は道路になりつつも、江戸時代と道路の形といい町の形といい変わってないのがよく分かります。 
 お歯黒どぶは遊女の逃亡防止用のものだったようで、今はその跡は石垣がほんの少し残っている程度のようです。 
 さすがにソープランドの中をいろいろ散策するわけにもいかず、そそくさと通り抜けました。 
 吉原神社は、浅草七福神の弁財天を祭っています。 
 そもそもは、玄徳(よしとく)稲荷神社があった場所へ、新吉原の四方に祭られていた榎本稲荷社、明石稲荷社、開運稲荷社、九朗助稲荷社が合祀されて出来た神社です。 
 新吉原の四方に稲荷が祭られていたのは、切絵図でも確認することが出来ます。 
 吉原という特殊なエリアを稲荷で守っていたのか、封印していたのか分かりませんが、江戸から現代にも通じるポイントを確認することが出来るのが、切絵図と現代地図を見比べる面白さです。 
 吉原神社の近くには、弁天池跡があり吉原観音像があります。
 そこには僧侶姿の女性がありましたが、どうやら家田荘子さんが来られていたようです。 
 広重が描いた吉原の浮世絵は「廓中東雲」があり、場面的には吉原大門を入ってすぐの江戸町二丁目ではないかと言われています。 
 明け方を描いたものと言われていますが、冬の静けさに満ちた絵です。 
 他には「浅草田甫酉の町詣」で、吉原の遊郭の部屋から次に向かう鷲神社の方向を描いています。 
 鷲神社といえば酉の市の熊手が有名ですが、江戸時代のころから賑わっていたようで、浮世絵の中にも熊手をかついている人がいて、遊女の部屋の簪も熊手の形に描かれることで、酉の市に参拝に行った後というのが分かります。 
 こういうポイントを読んでいくと、現地での想像が膨らみますね。
鷲神社
熊手

 ということで、お次は鷲神社・・・酉の市の熊手で、有名な神社で、浅草七福神の寿老人が祭られています。 

 本殿には「なでおかめ」というおかめが置いてあり、なでる場所によってご利益が違うことになっています。 
 かなりの「なでられ」をこなしてきたらしく、所々が黒ずんでまして、特に向かって右側が黒くなってました。 
 向かって右側は恋愛成就だそうで、今戸神社に引き続き恋愛系が人気ですね。
 今年の酉の市は、11月8日と11月20日にあるようで、こちらも一度は行ってみたいものです。
ゴトー ホットケーキ
浅草寺

 さすがに疲れたのでティータイムに入りましたが、目当ての店は閉店時間が近かったため、残念ながら近くのフルーツパーラーゴトーへ。 

 ここはフルーツパーラーなのに、ホットケーキが美味いというので選びました。 
 他の方がフルーツパフェを食べる中、迷うことなくホットケーキを選択! 
 出てきたホットケーキは、なかなかの厚みで中身のモチモチとした食感は最高でした。 
 二枚も重なるとお腹にズッシリきましたが、食べ応えバッチリで満足です。 
 フルーツも美味しそうで、当たりの店だと思います。 
 夜の浅草寺も仲見世のほのかな明かりが美しく、最後に広重の「金龍山浅草寺」を鑑賞して、今回の散策は終わりとなりました。 
 ん~、13:30から始まって終わりが18:00ごろ・・・距離はさほどじゃないけど、やっぱりそれなりに時間がかかる。 
 次に散策する事があれば、あまり詰め込まないよう調整しようと思います。 
 次は谷根千かな・・・ 




<参考図書>
広重の大江戸名所百景散歩


もち歩き 江戸東京散歩(切絵図・現代図で歩く)

ユベール・ロベール 時間の庭展

国立西洋美術館へ「ユベール・ロベール 時間の庭」展へ行きました。
ユベール・ロベール・・・いや~、これまでどこかで見たことあるかもしれないんですが、ほとんど知らない人です。

混み具合 辛い/1・2・3・4・⑤/快適
あまり有名じゃないからか、または展示内容が素描が多いからか、人は少なくて快適でした。
並んで絵を見る場所とか、ほとんどなかったです。
作品の数 少ない/1・2・③・4・5/多い
作品は少なすぎず多すぎずで、じっくり見ればそれなりに時間はかかりますが、2時間もあれば十分です。
また、サンギーヌ(チョーク)での素描が多いのでカラー?物は少ないです。
面白さ つまらない/1・2・3・④・5/面白い
素描が多いので、油彩等の鮮やかさや作品のインパクトを求める人にはつまらないと思いますが、自分は画家の技術や構成が面白くて十分に楽しめました。
以下、展示順などはバラバラになってしまってますが、気に入った絵です。
マルクス・アウレリウス騎馬像
赤ん坊に哺乳瓶を差し出す若い女
古代の廃墟
メレヴィルの城館と庭園
古代遺物の発見者たち
ブーシェ 水車のある風景


ユベール・ロベールは、18世紀頃に「廃墟のロベール」として名声を得たフランスの風景画家です。
ロベールの絵にはローマの廃墟がよく出てきますが、1754年から10年近くイタリアはローマに留学していたようで、その時の影響があるんでしょうね。
しかし、当時、10年近くもイタリアに留学できたというのは、すごく恵まれていたのではないでしょうか。
だいたいの画家は、一度はイタリアへ絵画修行に行ったり旅行したりしてるので、ルネサンス後のイタリアで技術やモチーフなどいろいろ吸収するのに十分だったと想像できます。
油彩以外の素描も多くが、ローマの建築が多いです。
でも、サンギーヌ(チョーク)ひとつで陰影を描く技術は素晴らしかったです。
技術のしっかりした人は、道具に何を使っても確かな絵を描くことが出来るんですね・・・
廃墟のロベールと言われるくらい建築・廃墟を描いてますが、どの風景画でも建築と人間が描かれていて、どちらか一つで描かれてる物はほとんどありませんでした。
反対に風景に人間が入ることで、建築物の大きさや時間の流れが引き立ってました。単なる風景画だとアクセントがなくて、それこそ淡白な印象になってしまうところです。
必ずしも見たままを描いているわけではなく、一部、イタリア留学時代に記憶にとどめたモチーフを空想の建築として組み入れながら描いている物もありますが、どれも時間の流れを意識させじっくりと人を引き込む魅力ある絵です。
たぶん、そんなにメジャーではないので混雑してないし、ゆっくり絵を楽しみたい人にはお勧めできる展覧会です。

皇居東御苑散策

散歩の達人倶楽部で、皇居東御苑散策に参加してきました。
皇居は、以前に三の丸尚蔵館に若冲の動植綵絵を見に行ったことはあるんですが、そこから先には入ったことがなかったのです。
東御苑の略図
東御苑花だより
追手門 シャチホコ
松の大廊下跡



  とりあえず、大手門すぐのシャチホコ前に集合です。しかし、こんなところにシャチホコってあったんですね・・・
明暦の大火で焼失した際に再建されたもののようで、シャチホコの頭のところに記載があるようです。
さて、大手門をくぐって三の丸尚蔵館~百人番所などを回りました。途中、門?があったようで過去の写真を見せてもらうと石垣の上に、櫓?があったんですね。車が通るのに邪魔だから、撤去されたみたいですが・・・もったいない
百人番所を超えたあたりで、風景が広々と開放感ある姿に変わるのが印象的です。
ん~、広い。昔はここに江戸城があったということですが、やはり江戸城はデカイですね。
周囲を囲む堀もよく見ると深いし、城としての防衛施設の名残があって、過去と現在が交錯する不思議な場所です。
しかし、松の大廊下って江戸城の端っこの方にあったんですね・・・
幅は4mとそこまで広いとは言えないけど、長さ50mは長い。そんなところで、吉良義央は切りつけられたのですねぇ。
両国の吉良邸跡に行ってるのもあって、ほほぉ~と興味深い場所でした。
キッコウチク
キクザクラ?

  しかし、東御苑は花の種類が豊富で飽きないです。
このキッコウチクとか初めて見ましたよ。上の方は普通の竹なのですが、下の方はその名のとおり亀甲になってて遺伝子の不思議を感じます。
また、この竹が自由?に勢力を拡大してて近くの花の植木の真ん中から出てきてます・・・どこかで、調整されたりするんでしょうが・・・竹の生長エネルギーは大したもんです。
キッコウチクの近くにはまだ桜がありまして、キクザクラ?なのかな。名前は忘れてしまいましたが、大き目の花で存在感があります。
石室
天主台

  芝生でランチして、石室~天主台と進みます。 天主台を支える石垣は、とりあえず石のでかさに圧倒されます。
人の大きさと比べると、石1つの大きさが半端ないですね(笑
石マニアの人にすれば、加工の仕方から組み方、産地など話題にこと欠かないことでしょう・・・自分には話題についていける自信ないので、遠慮したいですが
天主台からの眺めは・・・今一です(笑
桃華楽堂
ギョイコウ

  写真左は天主台から見た桃華楽堂ですが、これはぱっと見で一種の現代アートか?と。
形はいいとして壁面のデザインが独特で、一瞬、その存在感の違いにんん?と一瞬違和感を覚えるくらいです
壁面のデザインにもそれぞれ意味があるんでしょうが、説明がないと分からないですねぇ。
面白かったのは、屋根に鬼瓦の代わりに雛人形が置かれていることですね
また、雅楽の演奏会などもあるようで抽選式らしいので、一回、チャレンジしてみようかと思っています。
桃華楽堂へ行く前に、緑の桜・・・ギョイコウを鑑賞
ん~、京都には紫の桜があると聞いたことがあるけど、緑は初めてで驚き驚き!
見ると確かに緑ですよ
新宿御苑などにもあるとかで知ってる人には、さほどでもないのかもしれないですが、初見の場合、インパクトあります。
二の丸池
シャガ

  さて、梅林坂~平川門を散策して二の丸庭園の方へ向かいます。
二の丸池、鯉がヒレナガニシキゴイという珍しい種類のようで、確かに尾びれなどが長い・・・ユラッユラッしてますよ
鯉の数自体はそんなにいなかったけど、庭園はちょっと小高い丘もあり、人がいなければランチするのに良い所です。
また、ここの周りもツツジやシャガなどの花が多く、ゆったりした空気があります。
このシャガという花もはじめて見たと思うんだけど、意外とアチコチに咲いてるそうで自分が気づかなかっただけなんですかね
自然林の中には自生しない種類でもあるようなので、登山の時などに見ることはないんでしょうね・・・
花びらの形といい、黄色と紫の色合いといいキレイです。
今回、いろいろ見た花の中ではこれが一番気に入りました。
ツツジ
カワラナデシコ?

  ツツジは本当に見ごろで、写真だとちょっと暗く写ってますが、諏訪の茶屋周辺は色鮮やかなツツジで一杯でした。
あれだけ、鮮やかな色が出ていると、見ているほうも気持ちが明るくなります。
カワラナデシコも数は少なかったけど、この花びらの形がカッコいい
これら以外にも、キンラン・ギンランが見ごろだそうで、撮影している人が何人もいました。
東御苑・・・これまで回った都内の庭園とはまた違った構成の庭園で、とても魅力ある場所だと思います。
季節が変われば植生も変わるんでしょうし、また、秋口にでも散策してみたいですね。

Geocaching6 神田~両国エリア

GWは地道にGeocachingってことで、コツコツ回収してきました。
今回は両国から神田周辺をフラフラしてきました。
錦糸町 トミィ
ホットケーキ



  まずは、とあるブログホットケーキ☆純喫茶りみっくすで、紹介されていた錦糸町のホットケーキ屋トミィ
 ここは普通のホットケーキのほかに、ツナバーグやコーン、チーズなどを挟んでホットケーキが食べられるというちょっと個性あるお店のようです。
 今回は普通のホットケーキとコーヒーを頼んでみました。
店内は10人程度で満席になってしまうほどで、休日のためか並んでました。自分はタイミングよくカウンターへ座れましたが、何人かで行くときは注意が必要です。
 ホットケーキ自体は、外がカリッとして中はそこまでフワッとはしてないです。個人的にはもっとフワットした食感が好きなので、美味い!!と感動するほどではなかったです。
 ただ、ツナやチーズなどで挟むと、ツナとかの塩味とホットケーキのほのかな甘みが上手い具合に合わさるのかもしれません。
 なので、次はツナバーグかコーンバーグを試してみよう。
 マスターと女性の二人で切り盛りしてるので、ちょっと慌しいかな。そのため、順喫茶みたいな落ち着きを求める人には、向かないと思います。
両国公会堂
国技館前

  錦糸町で腹を膨らませてから、両国方面へ自転車でフラフラと進み、Modern building of Taisho Periodを探索しました。GPSの座標は正確で怪しいモノがあるので、そこしかないと思ったんですが、自分の探索が中途半端だったせいで、見つけるまでにちょっと時間がかかりました。
 もっと奥までグイッ!と腕を突っ込む度胸が必要なようです(笑
そこから次のポイントへ行ったのですが、Ieyasu Tokugawa bronze statueここは見つからなかった・・・後からHPを見ると、ロスト?なのかな。一時的に使用不可になってます。
 で、諦めて次のポイントへ行ったのですが、Sumo-kunやはりGWのためかフリーマーケットで人の多さが半端ないことになってました(笑
 一応、ポイントの周辺を探してみたんですが、人通りが多くてここも諦めました・・・
両国にぎわい祭
アカチャンコ

  二つ続けてDNFだなぁと思いつつ、先に進むと交通規制をやっているので何かあるのかなと除くと、両国にぎわい祭りというイベントをやってました。
 屋台も出てるようなので、これは食べねばならない!ということで、チャンコを1杯ご馳走に・・・
 ちょっと辛味のあるチャンコで、これは文句なしに美味かった!
 腹が満たされて、DNFにいたんだ心が癒されたので次のポイントへ向かいます。
やげん堀不動尊
佐竹稲荷神社

  次のポイントは、こちら。Yagenbori fudo temple薬研堀不動院です。
 こんなところに不動院があるとは・・・行ったとき、何か声が聞こえてくるなぁと思ってたら、本堂の中で講談をやってました。内容は捨てられた赤ん坊が大きくなって、母親を探していたところどこかの大店の女将さんになったことを聞きつけて、会いに来たんだけど金を目当てにそんなことをいってるんじゃないかと疑われているのを説得しているところでした。題名は不明です・・・
 そんな声を聞きながら、探索・・・無事に見つかりました
ここもGPSは正確で、勇気を出して手を突っ込めば大丈夫です
神田駅まで来たところで、次のポイントSatake Shinto Shrine佐竹稲荷神社です。
 ここは、ちょっと迷ったけどGPSを頼りに怪しいところを探したところ、無事に発見です。やはり直感って大事ですね!
玄武館跡
神田 柳橋

  神田で一休みしたところで、次を目指します。Genbukan Atoここは入口のところで入っていいのか悩みますが、一応、大丈夫なようです。
 しかし、ここはちょっと悩みました。ヒントの意味は何となく分かるんですが、どれのことを言ってるのかウロウロして、何とか見つかりましたが・・・ブツが小さいので、見落としやすいです
 次は、人が多かったので写真がないけど、Kanda Iwamotocho fiber streetへ行きまして、ここもGPSのポイント周辺には怪しいのはここしかないなぁというところにありました。
 次は柳橋ですWillow bridge。ここは探索自体は難しくなかったです。ヒントとGPSの周辺を探せば、それらしいところにありました。
 ここは何より、眺めが良かった。平成の時代とは思えないような雰囲気で、夕焼けのころあいもあって、とてもノスタルジックな空気に満ちています。
 いつか館船で遊覧してみたいものです。
神田 柳橋2
隅田川テラス

  Kanda river. Departure to SUMIDA RIVERここも眺めが素晴らしかった・・・cacheは、ヒントとGPSで簡単に見つかりました。
何もないときに来て、ノンビリするのにちょうどいいところではないかと思います。
 後は、Kira residence mark (Honjyo matsuzakacho park)へ行きました。ここには、何度か来ているのでここにあるの?って驚きでしたが、探索して見つからないことにさらに驚きました(笑
 暗くなってきたから仕方ない!と自分に言い聞かせて、退散です
 最後に、Nomi sukune Shinto shrine (Sumo Jinjya)で無事に発見して終わりました。
 ここは、人によってはちょっと悩むかもしれません。自分は手を突っ込んだところで、運良く1回で発見できたけど、ちょっと外すと分からないかもしれません。
 1日使って、6foundかな?全体では33foundになりました。
とりあえずは、100foundを目指してコツコツやります。しかし、TVゲームみたいに攻略を教えてもらえないので、1回分からないとドツボに嵌りそうで・・・前に見つからなかったところも、見直すと他の人が見つけているので、めげずに再チャレンジしたいと思っています。
 暇な人、一緒に探しに行きましょう。ついでに、違う閃きを与えてほしい(笑
 よろしくお願いします。

浅草散策用


切絵図・現代図
江戸東京散歩
広重の江戸名所百景散歩



浅草を散策したいという人がいるので、浅草散策用のネタ帳を用意してみた。
まずはルート。浅草駅から始まって、周囲をぐるっと周回。
江戸東京散歩をネタ帳に、順番に回ってみるつもり。
駒形堂吾妻橋
猿わか町よるの景
よし原日本堤
浅草金龍山


1.駒形堂・・・この近くにかつては浅草寺への総門があり、船で浅草詣でをする人はここで船を降りて浅草寺へ向かったらしい。
2.姥ヶ池・・・娘が連れてくる旅人を殺していた老婆が、過って娘を殺してしまったことから身を投げて死んだ池・・・らしい
3.猿若町・・・江戸歌舞伎の始祖猿若勘三郎の名前から付けられた町
4.今戸二丁目・地図で見る限り、寺町でやたらと寺が多い
5.吉 原・・・吉原脇の花園通りから吉原の様子を眺めつつ、新吉原花園池跡(弁天池)へ
6.浅草四丁目・ミモザで、ホットケーキ
7.三社権現・・三社祭で有名な三社様へ
8.花やしき・・花やしきを軽く眺め
9.ホッピー・・浅草ホッピー通り
10.雷門・・・浅草寺前へ
11.スカイツリー・・気力があればスカイツリーへ
ん~、だいたい休憩を入れて3時間くらいか?
もっとかかるかも・・・