フェルメールからのラブレター展

渋谷はbunkamuraへ「フェルメールからのラブレター展」へ行ってきました。
http://vermeer-message.com/
フェルメールなので、すごい混んでるんじゃないかなと思ったんですが、自分が行ったときは全く混んでなかったので、じっくりフェルメールの絵のまん前で見られました(笑

鑑賞時間/約1時間

混み具合 辛い/1・2・3・4・⑤/快適
快適でした。日曜の13時から鑑賞しました。13:30頃には混み始めてて、フェルメールの前には人垣が出来ていました。午前中なら、もっと余裕を持って見られると思います。

作品の種類、数 少ない/1・2・③・4・5/多い
展示品の数自体は、さほど多くなかったと思います。ただ、展示間隔がちょうどいい感じで、後半に疲れてきて嫌になるようなこともなく、ちょうどいい量でした。

面白み つまらない/1・2・3・④・5/楽しい
フェルメールの絵が3作品も一度に見られるのと、修復したばかりの絵を見られたってことは、ポイントが高いです。
ただ、修復された絵からフェルメールブルーがもっと鮮やかに感じられるかと思ったら、さほど鮮やかでなくちょっと拍子抜けしました。他にも気に入った絵があったので、楽しいのは楽しかったです。
手紙を読む青衣の女
手紙を書く女

左が今回の目玉的な展示「手紙を読む青衣の女」
修復されたことで、後ろの地図やイスの形や色合いなどが、当初とはまた違った描かれ方をしていて、作家の意図がよりよく読み取れるようになったらしい・・です。
修復の技術はすごいし、担当した人はプレッシャーだろうなと思うんですが、そういう方面は明るくないので、ざっくりとした感想は、切ないというかちょっと悲しい雰囲気のある絵です。
後ろの地図があることで、遠洋航海に出ている恋人や家族からの手紙を読んでいるという情景を描いているらしいですが、お互いに手紙を出してから手元に届くのに2年かかるっていわれれば、それは切なくなるなぁってのが素直な感想です。

右は同じくフェルメールの「手紙を書く女」
こちらは、明るい雰囲気がありますね。衣も黄色で明るい・・・が、その明るさが嫌味にならないところが凄い。
ついでに、この黄色い衣が似合ってるモデルも凄い(笑
モデルの表情といい、衣の明るさに負けてない存在感がありますね。
何かラブレターかいてるところらしいので、前向きなパワーを感じます。
手紙を書く女と召使
室内の女と子供

左がフェルメール「手紙を書く女と召使」
召使の表情が、なんとも言えません。
モデル同士が全く異なる世界に入ってて、すごい隔たりを感じずにいられません。

右がピーテル・デ・ホーホの「室内の女と子供」
これは、暖かみのある良い絵です。子供は女の子か男の子か分からないけど、親密さがよく出ててほっとする安心感がありますね(もう少し大きくなるまで、この頃は男子も女子もドレスみたいな服を着ていたようです)
中庭にいる女と子供
ダヴィデとウリヤ

左は同じくピーテル・デ・ホーホの「中庭にいる女と子供」
これも暖かみある絵で、微笑ましい。本当は壁等にも含まされた意味があるんだろうけど、素直にこの情景に心が和みます。

右はピーテル・ラストマンの「ダヴィデとウリヤ」
なかなか劇的な動きのある絵ですが、この絵に反応したのは実は自分がちょっと前に「聖書男」という本を読んで、ダヴィデ王についての話があったからです。
「聖書男」の中であったのは、ダヴィデ王がウリヤの妻を奪って妊娠させてしまい、更にウリヤを殺そうとしたときの場面です。
ここのところを覚えてたので、おぉ!ここかー!!と、すんなり頭に入ってきたんですね。
どんな形でも予備知識があると、こういう絵もすんなり入ってきます。
こういうところで、上手く引っ掛かりが出来ると、絵を見るのも楽しくなりますなぁ

荻窪ポタ


より大きな地図で 荻窪 を表示


荻窪までポタリング。
目的地はこちらのcafe
http://vc-akane.com/
久しぶりに一人で、じっくり走った気がします。
片道約26kmで、往復で約50km
これで、月100kmの目標が達成できた・・・来月は自転車に乗る時間がなくて、そうそうに挫折しそうだけど(笑
ここでは、自分はいつもスコーンを頼んでしまいます。


ホットサンド等も美味しいんですが、ついスコーンを・・・
ジャムが美味いんですよ!スコーンもサクサクしてるし。
前から一度は自転車で行ってみようと思ってたので、やっと目的を達することが出来たけど。
荻窪までの道のりが何か辛いなーって思ってたら、帰りにその理由がよく分かりましたよ。
荻窪方面って登ってるんですね!
だいたい靖国神社のあたりで一度グッ!と登りがあって、そこから新宿~荻窪と微妙な傾斜での登りが続いてるんで、
ちょっと走ってるだけなのに、あんなに重く感じたんですなぁ。
おかげで帰りは、早かった・・・
ま、良いトレーニングになったはず・・・スコーンのカロリー程度は消費できたはずだ!と思います(笑
3月にはこちらのcafeも、高円寺に移転するそうなので、少しは近くなるので、また、行こうかと。
その時は、ちょっと足を伸ばして吉祥寺まで行ってみようかな。

港区 七福神ポタ


より大きな地図で 港区七福神 を表示



遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
今年も適当に記録をつづっていきたいと思いますw
新年の初詣がてら、七福神巡りポタに参加してきました。
亀戸七福神や柴又の七福神は知ってましたが、東京には七福神が一杯あるんですね
http://www.asahi-net.or.jp/~uy7m-ssk/tokyo_indx.htm



まずは、集合地点の東京タワーへ。
東京タワーに来たのは、何年ぶりか。体育の日に階段で登って以来なので、かなり昔になってしまいます
写真じゃ分からないですが、天辺のアンテナが曲がってるんですが、何かあったんですかね?
右の写真は、七福神マップです。
歩いたり地下鉄を使うと、それなりに大変かもしれないですが、自転車だとサクサク回れる距離で、麻布十番も近く美味しいものも楽しめる良いコースでした。




まずは弁天様に、陶芸の腕が!ゲージツの才能が!と切なる祈りを捧げてきましたw
次にリーダーについていくと、ロシア大使館にアフガニスタン大使館といかついエリアに連れて行かれ、こんなところに何の用事が?と訝しんでいると、日本経緯度原点がこんなところに!
ただ、緯度経度の数値の看板を見ると張り紙で訂正してありました。
地震の影響で動いたようです。3.11の影響がこんなところにも出ているのですね。




ツラツラと七福神を回っているところで、麻布十番へ到着。
ここから、怒涛のスイーツ尽くし?スイーツ地獄?が始まりました。
手始めに鯛焼きの「浪花家」へ
http://r.tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13002775/
昼前だったからか、並ばずに買えました。
やっぱり出来立ては、美味い!寒かったので、鯛焼きの暖かさが染みます。
そのまま、その筋では有名らしいケーキ屋へ
http://r.tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13097610/
ここでは、自分はタルトタタンを食べたのかな。
抑えた甘味のタルトで、生地もサクッとした口当たりで、美味です。
プリンも気になったんですが・・・
ちなみに、浪花家の左の写真は、ホテル―アルファインというその筋では有名なSMホテルだそうです。
HPみると、内装すごいですねw




ケーキを食べたところで、昼になったためパンをゲットしに行きましたが場所は何となく覚えてるけど、店の名前が分からない・・・
修行が足りません。
出来立ての牛乳パンを売ってる店なんですが・・・これだけじゃ分からないですよね
たぶん、こことここだと思います。
下の店じゃ買ってないので分からないですが、パンの味は間違いなかったです。
http://mont-thabor.jp/
http://www.pointage.jp/





昼を食べたところで、七福神巡りを再開しましたが、正直、七福神より食べ物の方がメインだった気がします。
がま池にも行きました。
タモリ倶楽部で紹介されて、知ってる人もいるようですね。
ただの個人で回ってるので、がま池そのものには行けず上からちょろっと見えたくらいですが、前はだいぶ大きな池だったようで、今も残ってるだけ大したものです。
真ん中右の自転車は自分のものじゃないですが、サーリーのパグスレイという自転車のようです。
初めて見たときは軍用車かと思いました
動画見ると、雪道だろうが砂漠だろうがガリガリ走れるようで、スゴイ自転車ですね
かなり重そうですが、かついで階段を登ってたので、頑張れば何とかなるんでしょうw
また、ツラツラ走ったところで、六本木のミッドタウンへ到着
ミッドタウンには他にもいろいろあるところ、ここでもなぜかToshi Yoroizukaでケーキを!
http://www.tokyo-midtown.com/jp/shop-restaurants/food-cafe/SOP0000040/
今回はシュークリームにしました。
今日の食べてしまった甘いカロリーは、家に帰る程度の動きじゃ全く消化されないだろうなと思いつつ、食わずにいられない・・・しかし、シュークリームはサクっとした食感とクリームの甘味がよくマッチしてました
正直、もうここで終でいいんじゃないかなと思ったんですが、最後の七福神が残っているってことで、布袋尊のある久国神社へ。
途中に南部坂を通ったんですが、あれが坂バカと言われる方々に有名な坂ですかね?
傾斜16度という激しい急勾配の坂で、下るので良かったけど自転車で登ろうとは全く思わない急坂でした・・・
好きな人は、制覇しに行くんでしょうね。
坂好きな方の気持ちは、分かれそうにありませんw